子どもと遊ぶ夫に「男なのに育児してて偉い」 義母が返した言葉が痛快
公開: 更新:

※写真はイメージ

値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

飼い主が布団をめくると…? 7年間一緒に寝てきたポメラニアンはこうなります!同じことを長く続けていると、やがて習慣になり、当たり前となっていきます。 人間だけでなく、犬もそれは同じなのかもしれません。 愛犬と7年間同じ布団で寝続けた結果…? ポメラニアンのポメくんは、飼い主(pome_pome_...
- 出典
- @asaasakotw
仕事、家事、育児にいたるまで、すべてを1人でこなす状態を意味する『ワンオペ育児』。
この言葉が表すのは、母親ばかりに負担が集中している状況です。
※写真はイメージ
また、「育児は女性の仕事」という考えが社会に根強く残っていることを示しているともいえるでしょう。
しかし、その反面、育児に対する意識は徐々に変化しています。
義母のスカッとする『ひと言』
朝子(@asaasakotw)さんは、ある日、親族のこんな言葉に違和感を覚えたといいます。
「男なのに育児してて偉い」
それは、朝子さんの娘さんと遊ぶ夫の姿を見て、出た言葉。
相手にとって、男性は子どもの相手をしているだけでも「偉い」ことなのでしょう。
さらに「男は子どもの泣き声に耐えられない」という発言により、朝子さんはそろそろ我慢の限界だと感じ始めます。
しかし、朝子さんが言葉にするより先に、義母が相手にこう告げます。
「そんなことを本気でいってる人は、あなたくらいよ。バカね」
「そういう世間知らずなセリフは、外では絶対いわないほうがいいよ。大恥かくから」
「育児は女性の仕事」という考えは、時代遅れ!
オブラートに包まず、はっきりと相手の考えをたしなめる義母に、返す言葉がなかったのでしょう。その後は格段に口数が減ったのだそうです。
「その通り!」と共感の声
朝子さんが、その時の出来事をTwitterに投稿すると、義母の発言に多くの称賛と共感のコメントが寄せられました。
・お義母様、最高です!スッキリとしました。
・その人は、男性は育児をしないものと洗脳されていたのかな。そっちのほうが、可哀想。
・自分の子どもを育てるのは、当たり前。
過去には、育児に積極的な男性を『イクメン』と称賛する風潮に、疑問を呈するツイートが話題になったこともあります。
もちろん、男性の育児に対する関心が高まり、積極的に育児に参加する男性が増えるのは素晴らしいことです。
しかし、たとえ育児を『手伝う』程度でも、男性であれば褒められるという状況はいかがなものでしょう。
大切なのは、「育児は女性の仕事」という風潮がなくなること。
男性が育児を行うのは「偉い」ことではなく「当たり前」という意識を、誰もが持つことが求められます。
[文・構成/grape編集部]