trend

ゴミ収集車の中に入ってみた! 初めての光景に驚きの声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

定期的にゴミを回収してくれる、ゴミ収集車(パッカー車・塵芥車)。

身近な車ですが、ゴミ清掃員でないと知らないことも多々あります。

東京都国立市の一般廃棄物の収集や運搬、産業廃棄物の処理をする株式会社リスト(以下、リスト)は、YouTubeチャンネル『くにたちリスト』で、ゴミ収集車の荷箱の中を公開し、人々を驚かせました。

実は、運転席の後ろにある小さな扉から荷箱に出入りができて…。

ゴミ収集車のゴミの排出形式には、『押し出し式』と『ダンプ式』の2種類あります。

『ダンプ式』だと荷箱を傾けて一気に排出しますが、『押し出し式』だと荷箱内の排出板が後方へスライドして、収拾したゴミを押し出します。

動画に登場するゴミ収集車は『押し出し式』のため、荷箱の中に仕切りのような板があるのですね。

リストによると、「たまたま、私どものゴミ収集車は、生ゴミなどの家庭ゴミを回収していない産廃回収専門の車両だったので、臭いを気にせず撮影できました」とのこと。

ゴミ収集車に種類があることを初めて知った人も多く、「勉強になった」などの声が上がっています。

・排出板があるゴミ収集車のこと、今まで知りませんでした。

・ゴミ収集車の荷箱の中って、こんなふうになっているのですね。貴重な動画をありがとうございます!

・いつもありがとうございます。暑い日はお身体に気を付けてください!

ゴミ収集車や、ゴミ清掃員の仕事への理解が深まる動画。

動画を見た後は一層身近に感じられますが、作業中は危険なため、ゴミ収集車にうっかり近付きすぎないようにしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
【潜入!パッカー車】ごみ収集車の中に入ってみた! No.161

Share Post LINE はてな コメント

page
top