lifestyle

「すごい」「朝試す」 解けにくい靴紐の結び方 慣れれば3秒で?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「靴紐を結んでも、すぐに解けてしまう」と感じていませんか。何度も繰り返し結び直すのは、手間も時間もかかります。

こうしたストレスを解消するためには、解けにくく素早く結べる方法を取り入れるのがおすすめです。Instagram上でさまざまなライフハックを発信中のとっこ(tocco.kurashi)さんの投稿から、簡単にできる靴紐の結び方を紹介します。

「イアンノット」に挑戦してみよう

とっこさんが紹介している靴紐の結び方は、「イアンノット」と呼ばれるもの。素早く結ぶことができ解けにくいため、スポーツ選手にも取り入れられている方法なのだそう。具体的な手順は以下のとおりです。

まずは一度、普通に結びましょう。

左右の紐を、それぞれ小指に引っかけるようにして持ってください。

右手は下から靴紐をくぐらせます。

左手は上からくぐらせましょう。

両方の指で、それぞれ他方の靴紐をつかみます。

最後にぎゅっと左右に引っ張れば、一瞬でリボン結びの完成です。

もっとも難しいのは、両方の指をクロスして他方の紐をつかむところ。とっこさんの投稿内容を参考にしつつ、実際に自分の手元で作業しながら確認するとより分かりやすいでしょう。

慣れればわずか3秒で完成

手順さえ覚えていれば、1回当たりわずか3秒ほどで紐を結べるイアンノット。解けにくいため、何度も繰り返し結び直す必要がないところも嬉しいポイントです。

しっかり結んだはずの靴紐が解けやすいのは、歩いたり走ったりする時の振動によるもの。イアンノットなら、こうした振動にも強いという特徴があります。移動中には解けにくい一方で、紐を自分で解きたい場面では、紐を引くだけでするりと解けます。靴紐に関するストレスを解消できるでしょう。

とっこさんによると「靴紐はもちろん、カバーの紐やズボンの紐にも使える」とのこと。さまざまな紐で練習すれば、技術も自然に身につくはず。ぜひ挑戦してみてください。

とっこさんが紹介する靴紐の結び方に対して、コメント欄では「絶対やります」「左右均等に結べるのも嬉しい」「できたらかっこいい」といった意見が寄せられています。生活に身近なストレスを解消するための裏技として、ぜひ結び方の練習を重ねてみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
tocco.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top