『今に見てろ』は何て訳す?翻訳サービスがやらかした面白すぎる英訳集
公開: 更新:


『科学』と『化学』の違いは?意味だけでなく英語の読み方まで分かりやすく解説科学と化学の違いは、対象分野の範囲です。本記事では科学と化学の違いや、それぞれの意味について解説します。また、対象としている分野の特徴や科学と化学の役割についてもまとめました。

これぞ生きた英語 カジュアルな英語フレーズに「使いたい」「かっこいい」日本語と同様、英語にも『タメ語』と『丁寧語』があります。こあたんさんがXに投稿した『学校では教えてくれない日常会話の英語フレーズ』の使い分けについて紹介します。
先日『お好み焼き』を英語でいう時は何と言えばいいのかが気になり、Google翻訳で調べてみたところ『Pancake(パンケーキ)』とでてきて衝撃を受けました。
英語などの外国語が苦手な人にとって大変ありがたい翻訳サービスですが、稀に「どうしてこうなった…」と思えるような翻訳になる時があるんですよね。
そんな翻訳サービスの面白すぎる翻訳結果をご紹介します!
おもしろすぎる英訳集
中の人はルー大柴?
新しいバンド名のようですね。
そっちの意味かぁ
その訳し方でいいの?
ある意味正しいのかもしれません。
ちょっと投げやりすぎません?
イメージは近いんですがねぇ。
どうしてそうなった?
だれ?!!
どんな大学なんでしょうか。
あーうん、そっちとも読めるんだけどさ。
いかがでしたでしょうか?
とても便利な時代になってきましたが、翻訳サービスが人間のように翻訳するのはまだまだ難しいのかもしれませんね。
ちなみに、冒頭で紹介した『お好み焼き』の件を社内の外国人スタッフに聞いてみたところ、そのまま『Okonomiyaki(オコノミヤキ)』または『Japanese Pancake(ジャパニーズ パンケーキ)』で良いそうです。