『今に見てろ』は何て訳す?翻訳サービスがやらかした面白すぎる英訳集
公開: 更新:


満員のバスで『日本語』を叫ぶと? イギリスでの裏ワザに「爆笑した」「やってみたい」イギリスのロンドンで暮らす、とうふちゃん(@FEqqbOJKeD17894)さんのライフハックが話題です。混雑したバスで「揚げ豆腐!」と叫ぶと…。

「英訳を諦めるな」看板のメッセージに「頑張ってくれ」「ムズくない?」ゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』が好きで、関連のライブに参加するため、広島県呉市を訪れた、あのつぎにこないじ(@LolipaedQ)さん。『中央桟橋ターミナル』内にある看板の、日本語と英語の違いに気が付きました。






先日『お好み焼き』を英語でいう時は何と言えばいいのかが気になり、Google翻訳で調べてみたところ『Pancake(パンケーキ)』とでてきて衝撃を受けました。
英語などの外国語が苦手な人にとって大変ありがたい翻訳サービスですが、稀に「どうしてこうなった…」と思えるような翻訳になる時があるんですよね。
そんな翻訳サービスの面白すぎる翻訳結果をご紹介します!
おもしろすぎる英訳集
中の人はルー大柴?
新しいバンド名のようですね。
そっちの意味かぁ
その訳し方でいいの?
ある意味正しいのかもしれません。
ちょっと投げやりすぎません?
イメージは近いんですがねぇ。
どうしてそうなった?
だれ?!!
どんな大学なんでしょうか。
あーうん、そっちとも読めるんだけどさ。
いかがでしたでしょうか?
とても便利な時代になってきましたが、翻訳サービスが人間のように翻訳するのはまだまだ難しいのかもしれませんね。
ちなみに、冒頭で紹介した『お好み焼き』の件を社内の外国人スタッフに聞いてみたところ、そのまま『Okonomiyaki(オコノミヤキ)』または『Japanese Pancake(ジャパニーズ パンケーキ)』で良いそうです。