trend

「猿期がかわいい~!」 成長過程で、毛量が変化する犬種を知ってる?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

犬の写真

ぬいぐるみのように愛くるしい姿で、人気が高いポメラニアン。

ポメラニアンといえばクリクリした目とフワフワな毛が特徴的ですが、多くのポメラニアンは成長する過程で毛量に変化が起きるのだそうです。

ポメラニアンの、つくねちゃんの飼い主(tukunesan66)さんは、つくねちゃんの毛量が変化する過程をInstagramに投稿していました。

動画の途中、「えっ!」と思う瞬間もあるので、最後まで目を離さずに見てくださいね!

※動画はInstagram上で再生できます。

赤ちゃんの頃は柔らかい毛に覆われコロコロとした姿がかわいい、つくねちゃん。そこから徐々に毛が抜け落ちていき、外見に変化が見られます。

この時期は、顔の中心と体や尻尾の毛が少なくなり、まるで猿のように見えることから『猿期』と呼ばれるそうです。

その後、つくねちゃんの場合は、たてがみのような体毛が印象的な『ライオン期』を経て、フワフワでゴージャスな毛並みの成犬になりました。ちなみに、『ライオン期』というのは飼い主さん独自の表現だといいます。

多くのポメラニアンの『猿期』は1回だそうですが、つくねちゃんはなんと2回もあったのだとか。

動画を見た人からは、さまざまな声が上がっていました。

・2回目の猿期があったんですか!?すっごい毛量でかわいい。

・『猿期突入』っていうパワーワードに笑った。こんなに表情が変わるんだね、モフモフしたいわ。

・とってもいい編集ですね!我が家の犬も2回目の猿期がありました。

成長するにつれて、いろいろな表情を見せてくれた、つくねちゃん。どの時期にも、その時期特有のかわいさがありますよね。

この投稿を見て、ポメラニアンの新たな魅力に気付かされた人も多いのではないでしょうか!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
tukunesan66

Share Post LINE はてな コメント

page
top