クロネコヤマトの『荷物シール』9種類 まさかの内容に「見られて嬉しい」
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
- 出典
- @pastel_frog
日々、大量に運ばれている宅配の荷物。
箱の中身が頑丈な物なら問題ありませんが、繊細な物だと、運送の途中で傷付いたり、壊れたりしないかが心配ですよね。
そこで、発送側は荷物を安全に届けるため、取り扱いの注意事項が書いてあるシールを貼る場合があります。
荷物のシールに魅せられて
あるコレクションをX(Twitter)で公開して注目を集めたのは、KERO(@pastel_frog)さん。
ヤマト運輸株式会社(通称:クロネコヤマト)の輸送時に貼るシールが大好きで、届いた荷物に見たことがないものが貼られていたら、コレクションしているそうです。
カレンダーを購入したところ、初めて『図面・版下』のシールを入手できたことから、喜びの投稿をしました。
どのようなデザインのシールがあるのか、コレクションの9枚をご覧ください!
クロネコヤマトが用意しているシールは、多種多様。
精密機器や生花用のほか、ブドウやプリンといった、特定の荷物用のシールまであるようです。
『この荷物は部署まで確実にお届けください!!お客様はお部屋でお待ちです!』というシールまであるとは、驚きですね!
KEROさんによると、実際は総合受付による受け取りで、届いた荷物は職場内で仕分けているとのこと。
配達員にシール通りの仕事をしてもらうわけではありませんが、「確実に届けよう」という、発送側の気遣いが伝わって嬉しく感じられるもの。
また、荷物に貼られたシールを見るのは、受け取る側の楽しみにもなっています。
めったに見ないシールをコレクションしたくなる人は一定数いるようで、投稿には共感の声が相次ぎました。
・同じ趣味の人がいて嬉しい。
・こんなに素晴らしいコレクション、初めて見た。
・アイスとか、イチゴとか、楽器用の取扱注意シールもありますよね!
・『プリン在中』のシールがかわいくて、めっちゃ欲しい。厚待遇で運ばれるプリンとか最高。
・知らなかったシールを見られて嬉しい。自分は酒の取扱注意シールを持っています。
荷物を大切に扱いたい人たちの、アイディアの結晶は多くの人に愛されているようです!
荷物が届いた際には、何かシールが貼られていないか、あなたもチェックしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]