lifehack

トイレ掃除しても臭う理由は…? 見落としがちな温水洗浄便座掃除のコツ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

Takaの写真

インフルエンサー

Taka

埼玉県秩父市で精油作りに勤しむ『エコ掃除ママ』。『IFA国際アロマセラピスト』の資格を保有。

「しっかりと掃除しているはずなのに…なぜかトイレが臭う」という経験はありませんか。それは、意外な場所に汚れが蓄積しているのかもしれません。

エコ掃除ママ(taka_syufu)さんのInstagram投稿から、特に注意したい3つのポイントを紹介します。

日頃のトイレ掃除にプラスして意識してみてください。

トイレ掃除で見落としがちな3つの場所とは

日々何気なく使っているトイレ。その性質上、汚れが溜まりやすいため、こまめなお手入れが必須といえるでしょう。特に見落としやすい場所を把握しておくだけで、掃除の効率をアップできます。

エコ掃除ママさんが指摘する3つの場所を解説していきます。

便座と便器の間

まずは便器と便座の間です。エコ掃除ママさん宅のトイレでは、右側のレバーで前後に動かすことができるそう。このほかにもレバー操作で上に浮かせられるタイプもあります。メーカーの説明書を読んだうえで、自宅の便器も対応している場合は、試してみてください。

便座裏のパーツ

続いては便座の裏の見慣れたパーツです。外しにくい場合は、マイナスドライバーを使用しましょう。

パーツはもちろん、便座のほうの隙間もトイレ用洗剤でしっかりときれいにしてください。

脱臭フィルター

最後は脱臭フィルターです。便座の裏側、脱臭カートリッジとセットで設置されているそう。取り外したら埃を取って、セットしなおしましょう。

メーカーによって設置場所が異なる可能性があるため、説明書で確認してみてください。

臭いの原因は「尿はね」汚れ

トイレの嫌な臭いの原因になりやすいのが、「尿はね」です。想像以上に広範囲に飛び散りがちで、小さな隙間にも入り込みやすいという特徴があります。芳香剤でごまかしても、根本的な解決には至りません。汚れが溜まりやすい場所を把握し、定期的に掃除しましょう。

脱臭フィルターには、気付かないうちに埃が溜まりやすいもの。フィルターが目詰まりすれば、脱臭カートリッジもうまく働かなくなってしまいます。「便座を持ち上げ裏返して…」と手間はかかりますが、月に一度程度はチェックするのがおすすめです。

エコ掃除ママさんの投稿に対して、Instagram上では「ステキな投稿」という声が寄せられています。臭いが気になってもどこを掃除すれば改善できるのか、突き止めるのは難しいもの。ぜひご紹介した3つのポイントをチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

右手を掲げる大谷翔平選手の写真

「もうノーベル平和賞だろ」 大谷翔平が立ち上げた『財団』が…「素晴らしい」アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』に所属する大谷翔平選手が2025年11月22日、子供の健康を守る活動や、動物の保護に取り組む『大谷翔平ファミリー財団(SHOHEI OHTANI FAMILY FOUNDATION)』の設立を発表。多くの人から「本当に素晴らしい取り組み」「さすがスーパースター」と称賛の声が上がりました。

「ずっと愛用してる!」「持ってるけどホントに便利」 暮らしに役立つ『イワタニ』の人気カセットガス商品がこちら!カセットガスで有名な『イワタニ』の商品は、「暮らしに役立つ」「重宝する」と大人気。 理由はシンプルで、とても実用的かつ、日常から非常時まで使えるからです。 イワタニが人気のワケ ・電気不要。カセットガスで使える商品が多い...

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top