lifestyle

カレー鍋の汚れはこう落とす! アレを使った方法に「お見事」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鍋についたカレー汚れ

※写真はイメージ

家でカレーを作った後、とにかく面倒なのが洗い物です。特に、鍋にこびり付いたカレーにはうんざり。

普段通りに洗うとスポンジに油汚れがべったりと付いてしまいます。そんな時におすすめの、簡単・効果絶大な洗い方をご紹介しましょう。

カレー鍋が一瞬できれいになる裏技

カレー鍋を洗うたびにベタベタになるスポンジは困りものです。食卓で人気のカレーでも洗うことを考えると「あまり作りたくない…」と思ってしまいませんか。もっと簡単に、そしてきれいに洗える方法があれば試してみたいものです。

そんな時には数々のライフハックを発信するしーばママ(shi_bamama)さんおすすめの方法に注目してみましょう。

粉カンテンの意外な使い方

しーばママさんが手にしたのは特別な洗剤でもスポンジでもなく、なんと粉カンテンでした。粉カンテンとカレー鍋の汚れにどんな関係があるのでしょうか。

粉かんてんの袋を手に持っている様子

Instagram内では煮込まれているカレー鍋に粉カンテンをパラパラと振り入れる光景が…。しーばママさんはカレーを作っている段階で粉カンテンを入れたようです。

粉かんてんをカレー鍋にふりかけている様子

混ぜれば粉カンテンがきれいに溶け、味に影響もないとのこと。

粉かんてんで固まったカレー

いつものように鍋に汚れがこびり付いているように見えますが、実はカンテン効果で、がっちりと固まっているのです!

汚れが落ちたカレー鍋

洗う時にはかたまりごとするんと取れるため、スポンジが以前のようにベタベタになることがなく、洗う時間もかなり短縮できそうです。いままでカレー鍋の洗い方に四苦八苦していた人はぜひ試してみてください。

誰もが困っていたカレー鍋の始末

カレー鍋の洗い方に困っていた人は少なくなかったようです。投稿にはたくさんの「いいね!」やコメントが集まりました。

「カンテンいれたら食物繊維たっぷりで、腹持ちも良くなって良いことばっかりやん」

カンテンは食物繊維のかたまりです。しーばママさんも投稿で「ちゃんと洗い物も楽になったしカンテンの栄養や食物繊維も取れちゃうからやってみて損なし」とのこと。

カンテンを入れても味やにおいが変わらないため、カレーにプラスαのメリットを取り入れられるのも嬉しいですね。

また、自己流の方法を紹介するコメントも多かったようでした。

「食べ終わった鍋に水を入れて再沸騰させます。コレするとカレーの鍋が洗いやすくなります」

「お湯を張って食器洗剤を入れて、15分位浸け置いてから洗ってます」

「お水とコンソメ入れてスープにします」

「私はゼラチンでやってます」

みなさん、いろいろな方法で対策しているのですね。生活の知恵が集合したコメント欄でした。

しーばママさんはほかにも多数のライフハックを発信しています。興味がある人はぜひ参考にしてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top