『ポテンシャル』とは? 知っておきたい意味と使い方を分かりやすく解説!
公開: 更新:
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
橋本環奈が双子だって知ってた? 双子の顔写真を公開!女優の橋本環奈さんは、『千年に1人の美少女』として知られています。そんな橋本環奈さんには2人の兄がおり、その1人は橋本環奈さんと双子です。ここでは、橋本環奈さんの兄弟についてご紹介します。
ビジネスシーンでよく聞く『ポテンシャル』という単語。これは『将来の可能性』を意味します。
ニュアンスをなんとなく理解していても、意味や正しい使い方が分からないと、いざという時に困りますよね。
そこでこの記事では、ビジネスにおける『ポテンシャル』の意味と使い方などを解説していきます。
『ポテンシャル』とは何か?
※写真はイメージ
『可能性』や『潜在能力』などのニュアンスで使われる『ポテンシャル』。言葉の由来はさまざまですが、ここではビジネスにおける使い方の例、類義語などを紹介します。
『ポテンシャル』は『将来の可能性』を意味する英語
もともとは『力』や『可能性』などを指すラテン語の『potent(目に見えない力)』が語源とされており、物理用語で使われていました。ここから『potential(ポテンシャル:潜在能力)』をはじめとするさまざまな英単語が派生しています。
『ポテンシャル』は英語のカタカナ読みで『将来の可能性』という意味合いなのです。
ビジネスにおける『ポテンシャル』の使い方例
人間には、顕在的な能力と潜在的な能力があります。この2つの違いは、能力を自覚して発揮しているかどうかです。前者は持っている力を自覚し、かつ周囲も認識している能力。後者は現時点では自覚していない状態で、将来的に発揮できる可能性がある能力をいいます。
ビジネスでは、将来的な能力への期待を込めて『ポテンシャル』という言葉がさまざまな場面で使われるので、一度は耳にしたことがあるでしょう。主な使い方の例をいくつか列挙します。
【ビジネスでよく使われる表現の例】
このように、特定の人だけでなく商品に将来性がある場合にも使われます。
『ポテンシャル』と『モチベーション』の違い
『ポテンシャルが高い』のほかに、『モチベーションが高い』という言葉もビジネスシーンでよく聞くでしょう。モチベーションが高いと、目標達成への意欲がわき、行動力が加速したという経験はないでしょうか。
ポテンシャルは潜在能力という意味で使われますが、モチベーションは気持ちの度合いを表現する言葉という違いがあります。
『ポテンシャル』の類義語
ポテンシャルの類義語はいくつかあります。
【ポテンシャルの類義語】
どれも大枠で『将来発揮される可能性がある』という意味を含んでいるので、状況に応じて使い分けられます。
『ポテンシャル』を構成する能力とは?
※写真はイメージ
『ポテンシャル』には、さまざまな能力から構成されています。
【ポテンシャルを構成する能力】
この能力たちが、『ポテンシャル』のベースとなる重要なパーツです。ここでは、6つの能力について順番に解説していきましょう。
思考力
思考力とは、自身の考え方の癖を理解したうえで、相手との相違点や共通点を探し当てる能力です。あらゆる物事の関係性を把握し、どのようなつながりがあるかを正しくキャッチできるため、本質や課題をあぶりだせます。
それだけでなく、自分の思考も客観的に判断するので、複数の可能性からその時に合わせたベストな選択ができる力があるのです。
分析力
分析力は、さまざまな出来事から構成される要因を解明する能力です。データや情報の大きさを把握するために事実と関係性を分析し、的確な意思決定に結びつく方法を見つけます。
自身を客観的にとらえ、目標との相違点を修正できる『自己分析力』も分析力の1つです。
実行力
実行力は、取り組んだ物事を最後までやり抜く能力です。実行力が高い人は、目標に到達するために計画性を持って取り組みます。
主体的に行動し、目標にたどり着くまでに何が必要かを理解し、ステップごとにプランを実行していく計画性の高さが求められるでしょう。
責任感
責任感は、任せられた業務を途中で投げ出さずに、最後まで取り組む能力です。個々の発する言葉や行動すべてが信用につながるビジネスでは、重要な役割を果たします。
自身の言動に責任を持ち、直面する課題にしっかり向き合って改善しつつ、ゴールまで誘導するために必要な能力といえるでしょう。
客観性
客観性は、第三者の視点で状況を冷静に把握し、より柔軟に分析する能力です。主観で判断し行動すると、課題や本質を見失うことがあります。そのため、ビジネスシーンでは冷静な状況分析ができる客観性を持つことが重要です。
客観性を持つことでさまざまな観点から物事をとらえられ、課題の解明につながります。
成長意欲
成長意欲は、現状に満足せずさらにレベルアップを目指す気持ちや能力です。成長速度がストップしないよう、常にアンテナを張りめぐらせています。新しい情報を取得し激変する環境にもすぐさま対応できる力があるのです。
臨機応変な対応も可能なので、継続的に成長するために欠かせないパーツといえるでしょう。
『ポテンシャルが高い人』とはどのような人?
※写真はイメージ
『ポテンシャルが高い人』というと、バリバリ仕事ができて周りの期待が大きいイメージがあるでしょう。先に述べた6つの能力が備わっているだけでなく、共通する特徴があるのです。主な特徴を1つずつ説明します。
自己肯定感が高い
自己肯定感が高い人は物事をポジティブにとらえるので、高いポテンシャルがありますよね。さらに自分の考えがありつつ相手の意見も受け入れ、状況によって判断する柔軟さも持ち合わせています。
また素直さだけでなく謙虚さもあり、感情のコントロールが可能。ビジネスにおいても安定したパフォーマンスを発揮でき、周囲のサポートを受けやすい特徴があります。
失敗を恐れずチャレンジする
ポテンシャルが高い人は、失敗を恐れずに何事にもチャレンジします。新しいことに取り組む時は、誰でも失敗を気にしてなかなか踏み出せませんよね。しかしポテンシャルが高い人はポジティブ思考で意欲が高く、チャレンジ精神もあるのでトライします。
たとえ失敗しても自分の糧にして改善点を見い出し、さらに前に進むサイクルを継続する力があるので、結果を出しやすいのです。
定期的に自己分析する
定期的に自己分析するのも、ポテンシャルの高い人の特徴です。自己分析を怠ると、冷静な判断ができずにあちこち見落としが起きやすくなりますね。
ビジネスでは冷静さと分析が不可欠になるため、定期的に客観性を持って自分に向き合う必要があります。強みはさらに伸ばし、弱みを克服するなどアップデートすることを怠りません。
『ポテンシャル』の意味を理解して正しく使いこなそう!
ビジネスシーンでの『ポテンシャル』の意味や使い方の例、構成する要素と高い人の特徴を説明しました。『ポテンシャル』とは、大まかにいうと『将来発揮するであろう能力』のことをいいます。ビジネスシーンでは期待を込めて使われる言葉です。
言葉の使い方を理解するだけでなく、自身もポテンシャル高く生きる思考を持つと、きっと視点が変わるでしょう。自然と前向きになり、これまでとひと味違った人生を経験できるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]