何度呼んでも食卓に来ない夫 呼びに行くと?「許してあげて」「これは仕方ない」
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
家族とはいえ、共同生活をする上で時には衝突してしまうもの。
SNSでは、『ちょっとしたケンカ』の原因の1つとして、よく『食事の時間に呼んでも、なかなか来てくれない』というシチュエーションが挙がります。
料理を作った人として、でき立てのうちに食べてほしいと思うのは当たり前のこと。だからこそ、何度呼んでも家族が食卓に来てくれないと、ムッとしてしまいますよね。
「夕飯ができたよ!」と何度呼んでも来ない夫
ある日、家族のための夕飯を用意し、家族に呼びかけた、なみそ(@omochi_nam01)さん。
しかし、幼い子供たちが食卓に集まる中、夫は一向に姿を現しません。このままでは、せっかく作ったご飯が冷めてしまうでしょう。
なみそさんは夫の元へと足を運び、再度呼ぶことに。そして、いつまで経っても夫が食卓に来なかった理由を一瞬で察したのです…。
せっかくの温かい夕飯があっても、やむを得ない理由で食卓に行くことができなかった夫。
そう、愛らしい子猫に、足止めをさせられていたのです…!
ヒザの上にちょこんとのっているのは、なみそさん一家に加わったばかりの、おだんごちゃん。
まだ450gほどしかない、この小さな子猫を前に、一体誰がこの場を離れられるというのでしょうか。
なみそさんは、一向に夫が食卓に現れなかった理由を察し、「これなら仕方がないね」と納得。夫婦で仲よく、おだんごちゃんを見守るのでした…。
ネットからは、「確かに、これは仕方がないな…」「許してあげて!不可抗力です!」といった、夫を擁護する声が続出。これも、愛らしいおだんごちゃんの持つ『パワー』によるものといえるでしょう。
今後もなみそさんの家では、食卓に遅れる人が相次ぐかもしれません。しかし、トラブルに発展することはなさそうです!
[文・構成/grape編集部]