lifestyle

弔電の送り方は?弔電の意味やマナーを徹底解説

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

親しくしていた人との今生の別れは、いずれやってくるものです。

ただ、突然の知らせを受けた場合は、故人の通夜、葬儀や告別式などに参列できないことがあるかもしれません。

そんな時は、お悔やみの気持ちを伝える弔電(ちょうでん)を準備しましょう。弔電を送る方法は複数あり、それぞれに特徴があります。

この記事では、弔電の送り方や相場、文章マナー、例文などを解説します。やむを得ず式に参加できない際は、マナーに沿った弔電を送りましょう。

弔電の意味

白い菊の花の画像

※写真はイメージ

弔電とは、通夜や葬儀、告別式に参列できない場合に送るお悔やみの電報です。

弔電を送ることで、お悔やみの気持ちを届けたい想いを、遺族に伝えることができます。

必ずしも送る必要はありあせんが、生前関係が深かった場合は送るとよいでしょう。

弔電を送る前に確認すること

memo(チェックマーク)の画像

※写真はイメージ

弔電は、訃報を受けた後に参列できないことが分かった時点で、なるべく早めに手配しましょう。

以下の確認事項を参考にすると、スムースに手配することができます。

【確認事項】

  • 送付日時:通夜と葬儀・告別式の日付、受付開始時間
  • 送付先:会場名、会場の住所と電話番号
  • 故人や喪主の情報:故人と喪主の名前、故人と喪主の間柄、遺族の宗教

弔電は式で読み上げられるため、通夜、葬儀、告別式の前日までに送るのが一般的。少なくとも、式が始まる3時間前までに届くように手配するのがマナーです。

ただし、弔電を送るのが早すぎると、遺族が不在だったり、葬儀会場が受け取ることができなかったりすることもあります。

そのような事態にならないよう、弔電を手配する前に式の日程と場所を確認しておきましょう。

弔電の送り方

スマホを持つ男性の手の画像

※写真はイメージ

弔電は、電話やネットに加え、郵便局などで手配することが可能です。

以下では、それぞれの申し込み方法について解説します。自分に合った方法で申し込みをしてみましょう。

電話での申し込み

電話で弔電を手配する場合は、局番なしの『115』番に電話をかけます。

NTT東日本またはNTT西日本の『お悔やみ弔電サービス』につながり、オペレーターの案内に沿って進めることができるため安心です。

手続きの流れは、下記をご覧ください。

【電話申し込みの流れ】

  1. オペレーターに電報の種類と送り主の名前を伝える。
  2. 受取人の情報を伝える。
  3. 台紙を選び、メッセージを伝える。
  4. 送り主の情報や、利用するオプションを伝える。
  5. 最終確認をして、手続き完了。

弔電の受付時間は8〜19時の間で、年中無休です。

なお14時までに申し込みを済ませると、当日中に発送することができます。

ネットでの申し込み

最近は電話のみならず、ネットで弔電を申し込むケースも増えています。

電話で弔電を手配する場合は受付時間が決まっていますが、ネットなら24時間いつでも手配ができ、便利です。

【ネット申し込みの流れ】

  1. 台紙などを選択する。
  2. 申込事項(送り主、宛先、メッセージ、オプションなど)を入力する。
  3. 内容を確認する。
  4. 決済したら、手続き完了。

台紙や文章などのサンプルを視覚的に確認できるため、でき上がりの様子をイメージしやすいことがメリットです。

複数のサービスがあるため、状況に応じて適したものを選びましょう。

郵便局での申し込み

郵便局には『レタックス』という郵便サービスがあります。

ネットはもちろん、窓口やFAX、ポスト投函でも申し込み可能。以下に、申し込み方法ごとの流れをまとめました。

【ネット申し込み(『Webレタックス』)の流れ】

  1. 台紙を選ぶ。
  2. メッセージを選ぶ。
  3. 宛先など入力して送信。

※15時30分までに申し込めば、当日中に発送可能です。

【窓口申し込みの流れ】

  1. 郵便窓口で専用の原稿用紙を受け取る。
  2. 必要事項を記入して差し出す。

【FAX申し込みの流れ】

  1. 事前に差し出し希望の取扱郵便局へ専用の承認請求書を提出する。
  2. 承認をもらったら、原稿とレタックス差出票を郵便局あてに送信する。

※料金支払方法は料金後納のみ。事前に郵便局で料金後納承認請求手続が必要です。

【電話申し込みの流れ】

  1. 事前に差し出し希望の取扱郵便局へ専用の承認請求書を提出する。
  2. 承認をもらったら、電報と同様に電話でどの原稿を送るかを指定する。

※料金支払方法は料金後納のみ。事前に郵便局で料金後納承認請求手続が必要です。

【ポスト投函申し込みの流れ】

  1. レタックス用紙に通信文、差出人や受取人の住所および氏名を記入する。
  2. 封筒の表面に赤い字で『レタックス』または『電子郵便』と書く。宛先記載は不要。
  3. 封筒に料金相当ぶんの切手を貼り、ポストに投函する。

申し込み方法によっては承認請求書の提出が必要になるなど、手間がかかるものもあります。

急ぎの場合は、年中無休で24時間受付をしている『Webレタックス』がおすすめです。

各種手続きの詳細については、最寄りの郵便局に問い合わせてみてください。

その他おすすめの弔電サービス

NTT東日本またはNTT西日本、および郵便局のほかにも、弔電を送ることができる電報サービスが複数あります。

台紙のデザインにオリジナリティがあるため、一度見てみるとよいかもしれません。弔電を送ることができる主な電報サービスは、こちらです。

  • アルティウスリンク株式会社『でんぽっぽ』
  • 佐川ヒューモニー株式会社『VERY CARD』
  • 株式会社KSGインターナショナル『e-denpo』

各社とも14時までに申し込むことで最短当日に配達可能なほか、利用料金は送料と文字料込みの台紙料金のみと、シンプルな料金形態となっています。

サービスによっては『当日お急ぎ便』などの追加オプションも用意されているため、必要に応じて検討しましょう。

弔電の相場

お札の画像

※写真はイメージ

弔電の相場は、一般的に3千〜5千円程度です。申し込み先によっては、メッセージの文字数が金額に反映される場合もあります。

台紙は無地のほかに、刺繍入りのもの、押し花やブリザーブドフラワーをあしらったものまで、種類が豊富です。

相場や故人との関係性などを参考にしながら、判断するとよいでしょう。

弔電を送る時のマナーと注意点

喪服を着てポイントを指し示す女性の画像

※写真はイメージ

弔電を送る時は、文章にも気を配りましょう。

故人の宗教によっては、台紙のデザインなども不適切なものを選ばないように配慮が必要な場合も。

この項では、弔電を送る際のマナーについて詳しく解説します。

故人の宗教に合わせた内容にする

仏教と生死観が異なる宗教においては、仏式の葬儀で用いられる単語や台紙デザインなどが不適切となる場合があります。

例えば、仏教ではハスの花が印刷された台紙が多く使われますが、故人の宗教が神道やキリスト教の場合は、これを避けるようにしましょう。

また『成仏』『供養』『ご愁傷様』『往生』『弔う』などの仏教用語も、宗教によってはふさわしくないとされる場合があるため注意が必要です。

弔電の内容などが失礼なものにならないように、事前に故人や遺族の宗教を確認しておくとよいかもしれません。

忌み言葉や重ね言葉はNG

弔電の文章では、忌み言葉や重ね言葉を使ってはいけません。

忌み言葉は生死を連想させるため、重ね言葉は不幸が重なることを連想させるため、それぞれ弔電の文章に使用しないようにしましょう。

以下は、忌み言葉や重ね言葉の一例です。日常的に使う言葉が多く含まれているため、参考にしてみてください。

忌み言葉 『消える』『散る』『終える』『放す』『切る』『落ちる』『浮かばれない』『続いて』など
重ね言葉 『かさねがさね』『たびたび』『わざわざ』『くれぐれも』『ますます』など

これらの言葉を弔電に含めると、失礼になってしまいます。くれぐれも注意しましょう。

形式に則った文章を心がける

弔電は通夜、葬儀、告別式の場で読み上げられるため、形式に則った文章が基本です。

故人との思い出を具体的に記すと、内容によっては思いがけないトラブルに発展してしまうこともあるかもしれません。

そのため、定型文を基準にした文章を心がけ、失礼のないようにしましょう。

弔電の文章例

仏壇の画像

※写真はイメージ

弔電は、故人との関係に合わせた文章にするのがおすすめです。

以下では、弔電の文章例を6パターンに分けて紹介します。

【一般的な文例】

  • 突然の訃報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。ご生前のお姿を偲(しの)び、ご冥福をお祈りいたします。
  • ご逝去の報に接し、悲しみに堪えません。ともに過ごした在りし日のお姿を偲びつつ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

【喪主の父母が故人の場合】

  • ご尊父(ご母堂)さまご逝去の報に接し、驚いております。ご生前の笑顔が思い出され、悲しみに堪えません。安らかなご永眠をお祈り申し上げます。

【喪主の子供が故人の場合】

  • ご子息(ご令嬢)さまのご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。ご両親様のお悲しみはいかばかりかとお察しいたします。心からご冥福をお祈りいたします。

【喪主の兄弟姉妹が故人の場合】

  • ご令兄(ご令弟、ご令姉、ご令妹)さまの訃報に接し、驚きと悲しみでいっぱいです。長年の楽しい思い出ばかりが浮かび、残念でなりません。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

【故人や遺族の宗教が神道の場合】

  • 在りし日のお姿を偲び、御霊の安らかなることを心より拝礼いたします。

【故人や遺族の宗教がキリスト教の場合】

  • ご逝去の報に接し、驚いております。安らかなお眠りを心よりお祈りいたします。

これらの文章はあくまでも例文です。弔電の文章は、故人や遺族との関係性なども踏まえながら考えてみましょう。

マナーを守った弔電の送り方を理解しよう

弔電は通夜、葬儀、告別式に参列できない場合に、故人を偲ぶ気持ちを伝えることができる電報です。

電話だけでなくネットでも受け付けているため、状況に応じて検討してみてください。

台紙や文章を選ぶ際は、事前に故人や遺族の宗教を確認しておくと、失礼にならずに済むでしょう。

また、式がおこなわれる会場や日時など、チェックしておくべきことはほかにもあります。

一つひとつ丁寧に進め、マナーに沿った弔電で、お悔やみの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ガーデニングの画像

正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top