lifestyle

『繁忙期』とは?引っ越しの繁忙期を知って計画を立てよう

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

需要がほかの時期より非常に高くなる時期のことをいう繁忙期。消費者側としては業界による繁忙期を把握しておくことで、よい商品やサービスに出会いやすくなるというメリットがあるのです。

こちらの記事では、繁忙期の言葉の意味や、どのような時期のことを指すのかを解説。引っ越しの繁忙期についてもご紹介していきます。

繁忙期の言葉の意味を深く理解したい人はもちろん、どのような時期に引っ越すべきか迷っている人や、引っ越し関連のお仕事を探している人はぜひ最後まで読んでみてください。

『繁忙期』とはいつか?

仕事に追われる人をイメージした画像

※写真はイメージ

まずは繁忙期の言葉の意味や、どのような時期のことを繁忙期と呼ぶのかについて解説します。

言葉としての意味

繁忙期とは、ある業種や業界において、業務が特に忙しい時期を意味します。繁忙期の類義語として挙げられるのは、繁盛する期間であることを指す『繁盛期』や利益が大きい時期のことを指す『書き入れ時』です。

すべて共通してほかの時期と比べて需要が高くなることで業務量が増加し、利益が増える時期という意味があります。

『繁忙期』の反対語

繁忙期の反対語には、需要が低く比較的ヒマな時期であるという意味の『閑散期』という言葉が当てはまります。言い換えると『オフシーズン』ともいい、こちらもよく使われる表現ですね。

閑散期は新幹線や飛行機のチケットの値段が下がることもあるので、安く旅行したいという人には狙い目といえるでしょう。

『繁忙期』の英語表現

繁忙期や閑散期といった表現は日本語独特の表現ではありません。英語にも繁忙期の表現方法はあります。英語における『繁忙期』は『busy season』や『peak season』、『high season』と表現されることが多いようです。

例えば以下のように使用されます。

・Because of the busy season, I can’t go home yet.

(繁忙期なのでまだ帰れない)

・During peak season, the air ticket prices are higher.

(繁忙期には航空券の価格が高くなる)

・The high season ends in May.

(5月には繁忙期が終わる)

逆に閑散期は『off season』、『slow season』などと表現されます。

繁忙期と閑散期でどのような変化があるか

繁忙期と閑散期では具体的にどのような変化があるのでしょうか。

繁忙期に値段が上がる場合

先ほども触れましたが、繁忙期中は需要が高まるため、値段が上がることも多くあります。例えば大型連休や年末年始、お盆の時期などは旅行業界や飲食業界、イベント業界などが繁忙期です。

この時期は少し価格を上げても集客できることが多いため、従業員に多めに給料を支払って出勤してもらい、普段より少し高めの価格で売るという状況も少なくないでしょう。

繁忙期に値段が上がるだけでなく供給も増える場合

需要が高まることで価格が上がるだけでなく、供給も増えるのが不動産業界です。

4月は新生活が始まる時期ですよね。そのため1月~3月は新生活が始まる準備期間として引っ越す人が多く、退去者も入居者も増えることになるのです。

この時期は動きが激しいため価格が上がるだけでなく、物件や引っ越し業者を抑えるのが大変になります。

ただ、時期を逃してしまうと、自分にとって理想的な物件が残っていないということにもなりかねません。事前に準備しておくことが必要といえます。

繁忙期に値段が下がる場合

逆に繁忙期に値段が下がるパターンもあります。スポーツジムなどのフィットネス業界やエステなどの美容業界は1月が繁忙期といわれています。年明け新たな気持ちでダイエットや身体づくりをしようとする人が増えるからでしょう。

この時期に多く集客することを目的として、キャンペーンなどで月額の会費や入会金などを値下げするところも多くあります。新たに運動やダイエットを行おうとしている人は、正月明けくらいがお得に始められる可能性があるでしょう。

繁忙期に向けての採用活動

こういった繁忙期中に戦力として働いてもらえるように、計画的に採用活動が行われることがほとんどです。もちろん経験者としてすぐに戦力になれる人を繁忙期中に募集することもあります。

そのため業界ごとの繁忙期を把握しておくことで、転職活動やアルバイトの求人応募のタイミングの参考にもなるのではないでしょうか。

繁忙期の引っ越し費用

トラックをのせた女性の手の画像

※写真はイメージ

ここからは引っ越し業界について詳しく見ていきます。先ほど不動産業界の繁忙期は1月~3月とお伝えしましたが、引っ越し業界の繁忙期はいつからになるのでしょうか。また繁忙期と閑散期で値段は異なるのかも解説します。

引っ越し業界の繁忙期はいつから?

まず引っ越し業界の繁忙期の時期についてですが、もっとも需要が多い時期は3月~4月といわれています。1月~3月の間に引っ越し先を決めて、実際に引っ越すのは3月以降という人が多いからでしょう。

また社会人は9月に人事異動が行われることも多いので、その時期にも通常の期間より需要が高くなります。

先ほどもお伝えしましたが、繁忙期は非常に混雑するため入居日が決まったらできるだけ早く手配することをおすすめします。

またこの時期は引っ越し関連の求人も増えやすいので、短期でしっかり稼ぎたくて、体力に自信がある人は3月、4月、9月が狙い目です。

繁忙期の引っ越し費用の相場

引っ越し費用について具体的には距離や荷物の量、引っ越し業者によっても異なるため、こちらでは繁忙期の大体の相場をお伝えします。この記事では例として3月に単身で同じ都道府県内での引っ越し、荷物は少なめという条件で見ていきましょう。

3月上旬は大体平均5万~6万円、中旬になると平均7万~8万円、そして下旬になると8万~10万円程度と考えておいたほうがよいでしょう。

こちらで見てきたように3月はもっとも価格が高い時期ですが、その中でも上旬か中旬か下旬かによっても値段は異なります。

さらに平日や仏滅の日と連休期間中や土日祝日、大安の日、一粒万倍日などとでは差が出るのでご注意ください。またそれぞれの都合もあるかと思いますが、時間指定をしないほうが価格を抑えられる引っ越し業者が多くなっています。

どうしても3月に引っ越したい場合は上旬が一番低価格です。もちろん2月や4月下旬頃までずらせる場合はそのほうが低価格で済むでしょう。

また荷物が増えるとそのぶん価格も上がってしまうため、自分で運べるものはできるだけ自分で運んだり、引っ越し先で調達したりすることをおすすめします。

具体的な引っ越し費用については、引っ越し業者のホームページで時期や荷物の量などを入力してシミュレーションしてくれる機能などがあるので、そちらも確認するとだいたいの費用のイメージができるでしょう。

閑散期の引っ越し費用との差額

繁忙期になると、同じ都道府県内で荷物が少なめでも、5万〜10万円になるということがお分かりいただけたかと思いますが、閑散期とどのくらい差額があるのでしょう。

こちらもだいたいの差額ですが、繁忙期の引っ越し費用は閑散期の引っ越し費用と比べて約1.2~1.8倍にもなるといわれています。先ほどと同条件の場合、だいたい約3万5千円〜7万円くらいです。

繁忙期を把握したうえで予定を立てよう

ここまで、繁忙期の言葉としての意味や、繁忙期と閑散期でどのような変化があるか、また引っ越し業界の繁忙期の期間や費用についてご紹介しました。

フィットネス業界や美容業界などのように繁忙期にキャンペーンなどでお得に始められる場合や、詳しくご紹介した引っ越し業界のように繁忙期は値段が大幅に上がってしまう場合もあります。

繁忙期でも入居日を多少前後できるようであれば、できるだけ安い期間にずらすほうが費用が抑えられます。また引っ越し業者によっても値段が変わるので、1社だけでなく何社かに見積もりを出してもらうのがよいでしょう。

いずれにしても事前に費用をリサーチしたり入居申込をしたらすぐに動き出しておくことで、不動産管理会社との入居日の交渉や引っ越し業者との価格交渉もする時間が取れるので、余裕を持って予定を立てていくことをおすすめします。


[文・構成/grape編集部]

田中圭の妻は元女優・さくら 愛妻家でイクメンな様子が素敵すぎるさまざまな映画やドラマへ出演し、俳優として活躍中の田中圭(たなか・けい)さんの妻がどのような人物なのかや、愛妻家ぶり、子供とのエピソードなどをご紹介します。

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top