grape [グレイプ] lifestyle

『なるほど』の言い換え表現は?意味やビジネスでの使い方も紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ビジネスシーンでよく使われる『なるほど』の意味や、正しい使い方を知っていますか。上司や取引先、お客様など目上の人に使うと、失礼に当たってしまう場合もあります。

本記事では『なるほど』の意味や使い方、言い換え表現を分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ビジネスシーンでの『なるほど』の言い換え表現

アイデア ヒント ビジネスマンの画像

※写真はイメージ

相手の意見へ同意する時や、納得した意志を伝える時に『なるほど』と相槌を打つ場面がありますよね。『なるほど』はさまざまなシーンで活用できる便利な言葉です。

しかし無意識のうちに目上の人にも使っている場合があるのではないでしょうか。シーン別での言い換え表現を下記に紹介します。

相槌を打ちたい場合

相槌を打つ時に『なるほど』を使いたい場合には、『はい』『そうですね』に言い換えるのが適しています。『なるほど』は敬語表現ではないため、目上の人に使うと不快感を与えてしまう可能性もあるので控えましょう。

ビジネスシーンの相槌は基本的に『はい』を使い、相手と距離が近くなったら『そうですね』と言い換え表現ができます。

相槌をする時は『はいはい』のように2回重ねると、『適当に返事をしている』といい加減な印象を与える恐れがあるため、注意しましょう。

対面で顔が見えている場合には、頷きながら相槌を打つのも大切です。相手の話をしっかりと聞いているのが伝わりやすくなります。

同意を伝えたい場合

相手の意見に同意の気持ちを表す時は、「その通りでございます」「おっしゃる通りです」と言い換えてみましょう。目上の人に使えて丁寧な印象も与えられる、ビジネスシーンにはぴったりの言葉です。

状況に納得したと伝えたい場合

相手に納得したことを伝えたい場合は、『なるほど』を「かしこまりました」「承知いたしました」と言い換えましょう。

「かしこまりました」はビジネスシーンでは頻繁に使われる言葉です。目上の人にも使えて、会話の中で丁寧に納得したことを伝えたい時に重宝しますよ。

「承知いたしました」も相手を問わずビジネスシーンで使いやすい表現です。文章では「かしこまりました」より多く使われます。

理解を示したい場合

相手の意見をひとまず理解したと伝えたい場合の『なるほど』も言い換えてみましょう。「左様でございますか」は「そうですか」の丁寧語に当たり、相手側の事情を明確に理解したと伝えられます。

「勉強になります」「そんな意見もありましたか」は相手の意見や情報から何か学びや気付きがあった時の表現です。目上の人にも使える表現で「知りませんでしたが、教えていただいて理解しました」というニュアンスを持っています。

『なるほど』の意味は

積まれた本の画像

※写真はイメージ

『なるほど』にはどのような意味があるのでしょうか。『なるほど』は、相手の意見に『同感である』『納得している』気持ちを表現できる言葉です。

『なるほど』の意味をより深く理解するために、語源について押さえておきましょう。

なるほどの語源『成る程』

『なるほど』は漢字で『成る程』と書きます。もともと『できる限り』の意味を持っていたため、それ以上はないと評価する言葉として使われていたそうです。

その後『ほかには考えられない』から『明らかである』と徐々にニュアンスが変化し、現在では同意や納得の意味を表す言葉となった歴史があるようです。

『なるほどですね』は敬語表現なのか

はてなマークとビジネスウーマンの画像

※写真はイメージ

『なるほど』は副詞と感嘆詞の意味合いがあり、丁寧語の『です』を付けて、『なるほどですね』と使っている場合があります。

敬語表現のように見えますが、実は文法の間違った表現であり、敬語ではありません。目上の人には失礼な表現となるため、ビジネスシーンでは避けたほうがよいでしょう。

『なるほど』は相手の意見や話への同意を表す言葉です。同意の意味では問題ありませんが、相手を評価した上で同意している表現となり、見下しているような上から目線の印象を与えてしまう可能性も。

日常会話では使用できますが、ビジネスシーンでは言い換え表現を用いるようにしましょう。

ビジネスシーンで失礼な印象を与えてしまう相槌

ビジネスシーンでは、ほかにも失礼な印象を与えてしまう相槌があるので、下記に例を挙げていきます。

  • うん、うん。
  • 確かに。
  • それは1つの方法だと思いますが。
  • 一理ありますね。

日常会話では相手の話を聞く時に「うん、うん」と頷きながら相槌を打つ場合があります。ビジネスシーンのような改まった場面や、目上の人への相槌に使うと失礼に当たるので『はい』『ええ』に言い換えるとよいでしょう。

「はいはい」と連続でいうと適当に聞き流している印象を与えてしまうので、連続しないよう注意が必要です。

『確かに』は『確かにそうだね』と同意を述べていますが、ビジネスシーンの相槌を『確かに』で終わらせると雑で冷たい印象を与えてしまいます。

「確かに仰る通りですね」「確かにその通りですね」と最後まで文を続けると、丁寧な印象に変わりますよ。

「それも1つの方法だと思いますが」は、とりあえず話を合わせているニュアンスがあり、積極的に同意しているわけではない様子が不快感を与える恐れがあります。ビジネスシーンでは好ましくない表現でしょう。

「一理ありますね」は、「間違ってはいないが反対の意見もある」「その通りではあるが、納得はしていない」と受け取られてしまう言葉です。

実際に反対意見があったとしても、「仰る通りですね」「その通りですね」としっかり同意を示してから、自分の意見をいいましょう。同意を示すと相手を不快にさせずに、反対意見を伝えられますよ。

『なるほど』を英語で言い換えると

外国人ビジネスマンの画像

※写真はイメージ

英語での会話にも、相槌を打つ場面があるでしょう。『なるほど』は英語で下記のように表現します。

  • I got it(なるほど、分かった)
  • That makes sense(なるほど、そういうことか)
  • Right(なるほど、確かに)

『I got it』は、『なるほど、分かった』と理解を表します。『I see』や『Got it』も同じ意味の表現ですが、ややカジュアルな表現ですね。ビジネスシーンでは、丁寧な表現となる『I got it』を用いるとよいでしょう。

『That makes sense』は、「なるほど、そういうことか」と納得の意味を持つ表現です。ビジネスシーンでも日常会話でも使えますが、同意の意味はありません。相手の説明に納得したことを、丁寧に示す時に使える表現です。

『Right』は『That is right』を簡略化した言葉で、『なるほど、確かに』を意味する表現です。『Right』もビジネスシーンと日常会話のどちらでも使えます。相手からの提案を受け、同意したい時に使える表現です。

『なるほど』の言い換え表現を正しく使おう

本記事では、ビジネスシーンでよく使われる『なるほど』の意味や正しい使い方、言い換え表現について解説しました。

『なるほど』は敬語表現ではないため、相手次第では失礼に当たる場合もあります。同意、納得、理解など、相手に何を伝えたいのか、シーンに合わせた言い換え表現を使ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top