パンパンで結べない時は… ビニール袋の豆知識に「そうすればよかったのか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キッチンの生ゴミ、どうしてる? 企業が教える『生ゴミ処理方法』に「なるほど」料理をすれば出てきてしまう『生ゴミ』。多くの自治体では『燃えるゴミ』と一緒に出しますが、回収のタイミングは地域や住環境によって変わります。生ゴミを扱いやすくするために、自分にとって『いい処理方法』を見つけましょう。

すぐ捨てられない生ゴミ… 企業に聞いた!臭いを抑える『簡単な方法』がこちら夏になると生ゴミを捨てる際に、臭いが気になりますよね。嫌な臭いを抑える方法はいろいろありますが、酢が有効という話を聞いたことはありませんか。 酢は家庭で常備される調味料ですが、実は除菌作用もあるのです。 生ゴミの臭い対策...
スーパーやコンビニなどで買える持ち手付きの『ビニール袋』。中に物を入れすぎて口を結ぶのにひと苦労したことはありませんか。
ひもやガムテープを使って袋の口をふさぐ方法もありますが、道具を用意するのが面倒です。
日々の掃除や暮らしのお役立ち情報を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんが、Instagramに投稿していた裏技を紹介します。
ビニール袋を一瞬でしばる方法は
袋の持ち手の輪に手を入れて、左手で右手側の持ち手を、右手で左手側の持ち手をつかみます。
慣れるまでは分かりにくいかもしれませんが、一度覚えてしまえばスムースにできるようになるでしょう。
右手でつかんだ持ち手は右手を通している輪に、左手でつかんだ持ち手は左手を通している輪にそれぞれ入れるように、両方ゆっくり引っ張ります。
そのまま結び目を引き締めてください。
袋に入っているものが多い場合、十分に引き締められないことがあります。作業がやりにくいと感じたら、中のものを少し減らして試してみましょう。
結び目を安定させるために、同じ作業をもう一度繰り返します。先ほどと同様、それぞれの持ち手をさらに輪の中に通して交差させましょう。
1回目の結び目に重ねて、2回目の結び目を固定させたら完成です。
この方法は持ち手が短いビニール袋よりも、しっかり輪っかをつかめる袋のほうが向いています。
結び目がほどけにくく、強度は従来の結び方と変わりません。
投稿には驚きの声が
投稿には、えみさんのフォロワーたちから驚きの声が寄せられています。
・袋がうまく結べずイライラしていました。この方法なら簡単に結べそうですね。
・私もこの方法で結んでいます。
・私もこの方法一択です。
一般的な結び方以外試したことがない人、結ぶ力に自信がない人も、この方法なら簡単に結べます。また二重で結ぶため、気付かないうちにほどけてしまうこともありません。
袋の口をしっかり結びたい時に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]