愛知県民の言葉に、他県民が困惑 「トーチトワリングやるじゃん?」「何それ…?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

自分が当たり前にやっていたことが、全国区でみれば実は珍しかったなんてこと、ありますよね。

そんな中で今回、愛知県民と他県民との間に大きな認識の差があることが判明。話題になっています。

その認識の差とはこちら。

愛知県民「野外学習の時、トーチトワリングやるじゃん?」

他県民「え…何それ?」

トーチトワリングとは、団体で行う火の棒を使ったパフォーマンスのこと。トーチワークと呼ぶところもあるようです。

こちらは愛知県の佐久島で行われたトーチトワリング。これを小学校高学年で行うとか、愛知県レベル高すぎでしょ(笑)

主にキャンプファイヤーの余興として行われることが多いようです。

他県民と愛知県民の反応

他県民「何これ、マジか」

愛知県民「え、知らないの?」

熱くないのかなぁと思いましたが、意外に熱くないのだそう。

一ヶ月ほどみっちり練習をしてから、直前の練習と本番だけ火をつけて行うようです。

筆者は愛知県民ではないので、本当に驚きました!他県民からするとちょっと心配になりますが、行っている愛知県民の多くは「いい思い出になった」と思っているようです。

こういった、昔話に花が咲く行事があるのはとても貴重です。ヤケドに気をつけていただきながら、伝統を受け継いでいってほしいものですね。

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

カロライナジャスミンの写真

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

出典
野外活動:トーチトワリング(Fire Dance)@utopia___333@ohsnowS@kt3h3s1@nmk8323@ariyasiki@suzukikudannnnn@Misato_R

Share Post LINE はてな コメント

page
top