愛知県民の言葉に、他県民が困惑 「トーチトワリングやるじゃん?」「何それ…?」 By - grape編集部 公開:2016-05-03 更新:2018-05-24 出身地動画学校愛知 Share Tweet LINE コメント 出典:YouTube 自分が当たり前にやっていたことが、全国区でみれば実は珍しかったなんてこと、ありますよね。 そんな中で今回、愛知県民と他県民との間に大きな認識の差があることが判明。話題になっています。 その認識の差とはこちら。 てか全然関係ないけど野外学習でトーチトワリングやるのは愛知だけって昨日知って驚きを隠せないよわたしトーチガチ勢だよ pic.twitter.com/Us28mkh6eo— バブエたん (@utopia___333) 2016年4月30日 愛知県民「野外学習の時、トーチトワリングやるじゃん?」 他県民「え…何それ?」 トーチトワリングとは、団体で行う火の棒を使ったパフォーマンスのこと。トーチワークと呼ぶところもあるようです。 こちらは愛知県の佐久島で行われたトーチトワリング。これを小学校高学年で行うとか、愛知県レベル高すぎでしょ(笑) 主にキャンプファイヤーの余興として行われることが多いようです。 他県民と愛知県民の反応 他県民「何これ、マジか」 なんこれやべぇwww— ゆきなめこんこ@創作 (@ohsnowS) 2016年5月1日 怖い怖い怖いwwwwwRT— tomato@サイン会曖昧... (@kt3h3s1) 2016年5月1日 愛知県民「え、知らないの?」 え、これ全国区じゃないの? >RT— ┏┛なめこ┗┓ (@nmk8323) 2016年5月1日 ヘーマジかよ〜、野外研修ってかリーダー研修でも練習させられるキャンプ基本技能的な感じだと思ってたわい。作り方から習ったしな— 花宮学教授こめの (@ariyasiki) 2016年5月1日 むしろなぜトーチやらないの・・・— スズキ (@suzukikudannnnn) 2016年5月1日 熱くないのかなぁと思いましたが、意外に熱くないのだそう。 @kt3h3s1 案外暑くもないし楽しいですよ!— 紅缶@テニフェス協力者募集 (@Misato_R) 2016年5月1日 一ヶ月ほどみっちり練習をしてから、直前の練習と本番だけ火をつけて行うようです。 筆者は愛知県民ではないので、本当に驚きました!他県民からするとちょっと心配になりますが、行っている愛知県民の多くは「いい思い出になった」と思っているようです。 こういった、昔話に花が咲く行事があるのはとても貴重です。ヤケドに気をつけていただきながら、伝統を受け継いでいってほしいものですね。 出典 野外活動:トーチトワリング(Fire Dance)/@utopia___333/@ohsnowS/@kt3h3s1/@nmk8323/@ariyasiki/@suzukikudannnnn/@Misato_R Share Tweet LINE コメント
自分が当たり前にやっていたことが、全国区でみれば実は珍しかったなんてこと、ありますよね。
そんな中で今回、愛知県民と他県民との間に大きな認識の差があることが判明。話題になっています。
その認識の差とはこちら。
愛知県民「野外学習の時、トーチトワリングやるじゃん?」
他県民「え…何それ?」
トーチトワリングとは、団体で行う火の棒を使ったパフォーマンスのこと。トーチワークと呼ぶところもあるようです。
こちらは愛知県の佐久島で行われたトーチトワリング。これを小学校高学年で行うとか、愛知県レベル高すぎでしょ(笑)
主にキャンプファイヤーの余興として行われることが多いようです。
他県民と愛知県民の反応
他県民「何これ、マジか」
愛知県民「え、知らないの?」
熱くないのかなぁと思いましたが、意外に熱くないのだそう。
一ヶ月ほどみっちり練習をしてから、直前の練習と本番だけ火をつけて行うようです。
筆者は愛知県民ではないので、本当に驚きました!他県民からするとちょっと心配になりますが、行っている愛知県民の多くは「いい思い出になった」と思っているようです。
こういった、昔話に花が咲く行事があるのはとても貴重です。ヤケドに気をつけていただきながら、伝統を受け継いでいってほしいものですね。