皮を剥くのが面倒というあなた!フルーツ屋が伝授するオレンジの切り方
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- オレンジの「切り方」 ①
オレンジは甘みが強く果汁がたっぷりなため、ジュースやデザートなどに使われる人気のフルーツ。最近スーパーなどではさまざまな品種が見られ、1年を通して食べることができます。
しかし、一般的にオレンジは皮が硬いため、皮を剥くのが面倒、手軽に食べられない、と敬遠している人もいるかもしれません。
そこで今回は『フルーツパーラーみしま』さんが教える『【オレンジの「切り方」】』という動画を参考に実際に切ってみようと思います。
手順はこちら。
1.水洗いしたオレンジを8等分に切る(最後にオレンジの皮を使用するので、しっかり水で洗う)。
2.芯の部分を縦に切る。
3.オレンジの丸みに沿って、包丁で皮を切り取る。
4.氷を入れた器にオレンジの皮を飾り、果肉を盛り付け完成。
詳しくは動画でご覧ください!
子供はオレンジの白い筋の部分が「口に残るからいや!」と苦手意識がありました。しかしこの方法だと、包丁で筋の部分を切り落としてしまうので、子供にも食べやすくおすすめです!
また盛り付けの際に、氷を入れておくことで、冷たく美味しくいただけます。
動画で紹介されていたように、オレンジの皮を飾りにしてみたところ、家族にも「かわいい!」「お店で食べているみたい!」と好評でした。
みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]