皮を剥くのが面倒というあなた!フルーツ屋が伝授するオレンジの切り方
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- オレンジの「切り方」 ①
オレンジは甘みが強く果汁がたっぷりなため、ジュースやデザートなどに使われる人気のフルーツ。最近スーパーなどではさまざまな品種が見られ、1年を通して食べることができます。
しかし、一般的にオレンジは皮が硬いため、皮を剥くのが面倒、手軽に食べられない、と敬遠している人もいるかもしれません。
そこで今回は『フルーツパーラーみしま』さんが教える『【オレンジの「切り方」】』という動画を参考に実際に切ってみようと思います。
手順はこちら。
1.水洗いしたオレンジを8等分に切る(最後にオレンジの皮を使用するので、しっかり水で洗う)。
2.芯の部分を縦に切る。
3.オレンジの丸みに沿って、包丁で皮を切り取る。
4.氷を入れた器にオレンジの皮を飾り、果肉を盛り付け完成。
詳しくは動画でご覧ください!
子供はオレンジの白い筋の部分が「口に残るからいや!」と苦手意識がありました。しかしこの方法だと、包丁で筋の部分を切り落としてしまうので、子供にも食べやすくおすすめです!
また盛り付けの際に、氷を入れておくことで、冷たく美味しくいただけます。
動画で紹介されていたように、オレンジの皮を飾りにしてみたところ、家族にも「かわいい!」「お店で食べているみたい!」と好評でした。
みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]