ウタマロクリーナーは2度拭きすべき? 企業の回答に「納得」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「お風呂の残り泡で掃除?」 目からウロコの方法に「楽すぎ」「今日からやる」【浴室掃除テク4選】浴室の黒ずみや水あかは放置すると落としにくくなり、快適なバスタイムを損ねてしまいます。本記事では、日常のちょっとした工夫から、床やドア、浴槽カバーまで効果的にきれいを保つ方法をまとめました。

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。
『ウタマロクリーナー』は、キッチンやお風呂、リビングまで、家中の掃除に使える万能クリーナーとして人気があります。
中性洗剤でありながら洗浄力が強く、油汚れや水あかもきれいに落としてくれますが、洗剤である以上『2度拭きが必要なのでは』と思う人もいるのではないでしょうか。
『ウタマロクリーナー』のブランドサイトでは、地味に気になる『2度拭きは必要なのか、必要ないのか』の疑問に答えています。
心の隅にあるモヤモヤを解消して、気持ちよく掃除を進めましょう。
2度拭き不要!
※写真はイメージ
テーブル程度の狭い範囲であればそこまで負担になりませんが、床や窓ガラスのように広く上下運動が必要になる場所を掃除するとなると、2度拭きは大きな負担となります。
一般的な掃除用洗剤は1度拭きだと対象物に洗剤が残ってしまい、2度ないしは3度拭きが必要です。『ウタマロクリーナー』は泡が汚れに密着するので、一回だけできれいに拭き取れます。
拭き終わった後に「筋が残っているように見える」「曇っているように感じる」という場合は、2度拭きをして仕上げましょう。
『ウタマロクリーナー』の使い方
『ウタマロクリーナー』は使える範囲が非常に広いので、1本あれば家で見る多くの汚れを落とせます。
・換気扇
・キッチン、レンジ周り
・お風呂
・トイレ
・窓ガラス、アルミサッシ
・水拭きできる壁紙、家具、床、プラスチック製品
拭き取りは乾拭き・水拭きどちらでも問題ありませんが、窓ガラスや鏡、頑固な汚れには水拭きがおすすめです。
まず、汚れを落としたい部分に適量をスプレーします。軽い汚れであればすぐに拭き取り、頑固な汚れの場合は『5分ほど放置』しましょう。
壁などの縦の面を掃除する場合は、泡が流れ落ちるのを防ぐために『泡の上にティッシュをかぶせる』と安心です。広い範囲を掃除する場合は、泡を伸ばしながら拭き取ります。
汚れと泡を拭き取り終えたら完了です。
ウタマロクリーナーは、洗浄力の高さと、さまざまな汚れに使える汎用性の高さ、そして2度拭き不要な手軽さが魅力。正しい使い方を知れば、毎日の掃除もさらにスムースに進められるでしょう。
[文・構成/grape編集部]