桜の蜜を吸うスズメ だけど顔が… 「だ、誰!?」「けしからん」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

「絶対間違えてる」 券売機をよく見ると?「なんて巧妙な罠」「二度見した」飲食店で目にした券売機。あるボタンに笑ってしまった理由が?
- 出典
- @kotori_jp
日本の四季を代表する植物である、桜。
ピンク色の美しい花を見ると、春の訪れを感じますよね。
人間にとって桜は、観賞して楽しむものですが、動物によってその楽しみ方は違うようです。
桜の花を楽しんでいたのは…
2025年4月8日、jp(@kotori_jp)さんは、Xに桜を楽しむ動物の姿をとらえた写真を公開しました。
しかし、写真には、動物の顔が写っていません。
jpさんが「誰だ…誰なんだ…!」という、コメントを添えて投稿した1枚がこちらです。
桜の木の枝にとまっているのは野鳥…のようですが、花びらをくわえているため、顔が見えません!
丸々とした体だけが見えている様子に、ハートをつかまれますね。
jpさんは「かわいすぎて、もだえながら撮影した」といいます。
気になる野鳥の正体ですが、スズメ目スズメ科のニュウナイスズメのメスだそうです。
オスの場合、一般的なスズメよりも頭の赤味が強いのが特徴の、ニュウナイスズメ。
桜の蜜を吸うために、花をちぎってくわえていたのでしょう。
桜を、スズメならではの方法で楽しんでいる姿には、29万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。
・顔が見えないように、『桜のモザイク』をかけているのかな。
・ペンギンみたいなお腹が、かわいい。
・これは、自分がかわいいと分かっている吸い方ですね。けしからん…!
ちなみに、スズメは吸い終わった桜の花をポイっと下に落とします。
桜の木の下に花が落ちている時は、上を見てみてください。桜の蜜を吸うスズメに出会えるかもしれませんよ…!
スズメは減少傾向
公益財団法人日本野鳥の会(以下、日本野鳥の会)によると、スズメは環境の変化などによって、減少傾向にあるといわれています。
野鳥や自然を守る第一歩として、まずは身近なスズメを観察してみてはいかがでしょうか。
また、日本野鳥の会では、『バードメイト寄付』と呼ばれる、野鳥の自然環境を保護するための寄付を呼び掛けています。
1口3000円の寄付で、『スズメのピンバッジ』がプレゼントされるそうです。
『スズメのピンバッジ』
[文・構成/grape編集部]