lifestyle

「50年に一度の奇跡」 公園で撮影された1枚に、驚きの声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オンジ(@bukousannnknj2)さんが日比谷公園を散歩中、とても珍しい光景に遭遇。撮影した写真をTwitter上に投稿しました。

ネット上で反響を呼んだ1枚が、こちらです。

黄色い花をつけたこの植物は『リュウゼツラン』

中南米が原産の植物で、30年~50年に一度しか花を咲かせないことから『世紀の植物』とも呼ばれています。

花が咲いている期間はおよそ1週間。その後は栄養を使い果たし、枯れてしまうそうです…。

50年に一度しか咲かない花を見られるとは、幸運なことですね!貴重な光景に、公園のスタッフたちも興奮した様子で写真を撮っていたとか。

投稿を見た人たちからも、たくさんのコメントが寄せられました。

・素晴らしい!まさに奇跡ですね。

・花を咲かせて生命力を使い切るのですよね。貴重な写真、ありがとうございます!

・滅多に見られるものじゃないですよ。すごいです!

投稿者さんが花を見たのは7月の上旬で、いまはもう枯れてしまっているといいます。

奇跡的な1枚に、多くの人が心打たれました。


[文・構成/grape編集部]

換気扇の写真

湿気がこもりがちなバスルーム ある植物を置いておくだけで…?この記事では、浴室の湿気対策に役立つ観葉植物を紹介しています。

エノキの木の画像

エノキの木の見分け方は?似ている木との違いを解説街路樹や公園などで見かける機会が多いエノキの木と『ケヤキ』や『ムクノキ』などの見分け方は、特徴を知ることがポイントです。本記事では、エノキの木の特徴と似ている木との違いをまとめました。エノキの木とほかの木の見分け方を知りたい人は、参考にしてください。

出典
@bukousannnknj2

Share Post LINE はてな コメント

page
top