subculture

「うちの会社に入らないか?」 無職男性がすんなり入社を決めたワケに「天国かよ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

伊東さんの漫画の画像
伊東の写真

クリエイター

伊東

Xでシュールギャグ中心に5コマ漫画を公開。

人によって、働きやすい会社の定義はさまざま。

フレックスタイム制が導入されていたり、社員同士の仲がよかったり、多かれ少なかれ理想の職場像がきっとあるでしょう。

就職活動を進める上でも、こうした自分の理想を明確にしておくことが、就活成功のカギとなるのです。

伊東(@ito_44_3)さんは、『働きやすい会社』をテーマにした創作漫画を描き、Xで公開しました。

ある1人の会社員が、家に引きこもっている無職の男性を「うちの会社に入らないか?」と誘います。

その会社員は、自社の働きやすさをアピールするも…。

漫画の画像

求人サイトなどを見ていると、よく『アットホームな職場』といった、うたい文句が使われています。

基本的にはポジティブな意味合いで使われているものの、人によっては、このワードに対して「『ブラック企業』なんじゃないか…」と警戒心を持つ人もいるそうです。

無職の男性も例に漏れず、苦手意識を持っていたのですが、その会社員はアットホームならぬ「『ホットアーム』な会社だ」と説明!

ペット同伴可能で、人懐こい犬や猫に囲まれながら穏やかな心で働けるのであれば、むしろ入社意欲が高まるでしょう。

ツッコミどころが多い『ホットアームな会社』には、「入社したい」といった声が多く寄せられています。

・ああ、仕事内容によるけどこれは行きたくなる。

・あ、入社希望です。ここで働かせてください。

・天国かよ。こういう会社、本当に増えてくれないかな。

・私もそこで働きたい、まじで。福利厚生がすごい。

・『ホットアームな会社』っていうネーミングに笑った。

近年では、ペット同伴可能な会社も増えつつあります。

今後増え続ければ、求人サイトで「『ホットアームな職場』です」という、うたい文句が定着する日が来る…かもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

ゆきたこーすけさんの漫画の画像

玄関先で新人配達員が放った一言 女性客の『まさかの返し』に、笑いが込み上げる【連載】2025年11月から、grapeでは漫画家・ゆきたこーすけさんによる漫画『新人配達員コータローがお届けします!』が連載開始。新人配達員のコータローが日々配達をする中で起こる『おもしろエピソード』や、『配達員あるある』などを紹介します!

看護師にまつわるエッセイ漫画の画像

看護師から漫画家へ──異色の転身を決めた女性が、漫画家一本で生活できるワケ【インタビュー】明(@rikukamehameha)さんは、病棟での看護師を長年経験し、たくさんの患者を看取ってきた1人。2025年10月28日現在は、漫画家として、自らの実体験をもとにした作品を多く描いています。同月16日にXに投稿した漫画では、看取りを乗り越えて退勤した後の、看護師の本音が描かれていました。

出典
@ito_44_3

Share Post LINE はてな コメント

page
top