【ついに実現】人工知能が病名を突き止める! 専門家「患者の命を救ったのは国内初だと思う」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- 産経ニュース
医師では特定が難しかった特殊な白血病を、人工知能がわずか10分ほどで見抜き、治療法を改善したことで60代女性の命が救われたことが分かりました。
専門家によると「人工知能が人命を救った国内初のケースだと思う」とのこと。
2000万件の医学論文を学習した人工知能
今回、特殊な白血病の診断を行ったのは、東京大学医科学研究所が導入し、医学論文を2000万件も学習したという人工知能「ワトソン」。
診断が極めて難しく治療法も多岐にわたる白血病などのがん患者の診断に役立てるため、東京大学医科学研究所の附属病院とアメリカの大手IT企業IBMなどが協同で開発・臨床研究を進めています。
命を救われたのは66歳の女性。当初、医師からは「急性骨髄性白血病」と診断され、2種類の抗がん剤治療を数か月間、受けていました。
しかし、意識障害を起こすなど容体が悪化。その原因も不明でした。
そこで、女性患者の1500にも上る遺伝子の変化データを人工知能に入力し、分析を行った結果、「ワトソン」はわずか10分足らずで女性が「二次性白血病」にかかっていることを見抜き、抗がん剤の変更を提案します。
※写真はイメージです
処置が遅れれば、命の危険性もありましたが、結果的に人工知能の診断に救われ、無事に退院。現在は通院治療を行っているそうです。
ほかに2人の病名を診断し41人の治療に影響を与えた
「ワトソン」は医師では判断が難しかった患者2人についても特殊な白血病であることを見抜きました。
ほかにも計41人の患者の治療や診断に役立つ情報を提供したという実績を上げています。
人工知能の研究を行う東京大学医科学研究所の宮野悟教授は、医師による診断の難しさと人工知能の有用性について次のように語っています。
また、人工知能学会の会長の山田誠二国立情報学研究所教授は人工知能による診断について、次のような展望を語りました。
医療分野での人工知能の活用はアメリカが先行しており、既に複数の病院で白血病や脳腫瘍など診断の難しい病気の治療に役立てられています。
日本でも今後、さらなる加速が予想される人工知能の医療分野への進出。
医師と、人工知能が互いの長所を生かし合い、正確かつ迅速な診断と、的確な治療ができるようになることが望まれています。