話せるって知らなかった…三重苦に負けないヘレン・ケラーの『貴重な肉声』
公開: 更新:


友人に「顔と体格が似てる」と言われて… 鬼滅コスプレに「実在していてビックリ」『鬼滅の刃』に登場する、岩柱の悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露してたびたび話題を集めているのが、トール(@heavypoint_tony)さん。コスプレの祭典『世界コスプレサミット2025』で撮影した1枚をXで投稿したところ、大きな反響が上がりました!

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
目が見えず、耳も聞こえず、言葉を発声することも不自由だったヘレン・ケラー女史。
水に触れながら、家庭教師のアン・サリバン先生に「w-a-t-e-r」と指文字を書かれたことで、物には名前があることを知る逸話は、とても有名です。
三重苦と言われる人生の中で、福祉活動のみならず、人種差別や戦争の反対など、社会的活動を多く行い、1937年、1948年、1955年と、3回にわたって来日しています。
1948年に来日した時の、インタビューに答えている貴重な映像をご覧ください。
一度目の来日の際に、ヘレン女史の財布が盗まれるという事件が起こりました。しかし、事件が報道されると日本各地から寄付金が送られ、帰国する頃にはなんと、盗まれた金額の10倍以上も集まったそうです。
また、映像にもある二度目の来日では、戦後間もない日本で講演を行います。戦争で傷ついた人、大切な人を亡くした人、心に多くの傷を抱えた日本人に勇気を与えました。
そして、三度目の来日は日本盲人連合などを結成した、岩橋武夫さんを弔うために訪れたそうです。
三重苦に始まり、苦難に満ちた人生をその類稀なる好奇心と、精神力で乗り越えていったヘレン女史。
見ることも聞くこともできない状態にありながら、多くの人たちを救う活動を続けた姿には、人間の無限の可能性を感じさせられます。