話せるって知らなかった…三重苦に負けないヘレン・ケラーの『貴重な肉声』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

目が見えず、耳も聞こえず、言葉を発声することも不自由だったヘレン・ケラー女史。

水に触れながら、家庭教師のアン・サリバン先生に「w-a-t-e-r」と指文字を書かれたことで、物には名前があることを知る逸話は、とても有名です。

三重苦と言われる人生の中で、福祉活動のみならず、人種差別や戦争の反対など、社会的活動を多く行い、1937年、1948年、1955年と、3回にわたって来日しています。

nh_0016_03

1948年に来日した時の、インタビューに答えている貴重な映像をご覧ください。

一度目の来日の際に、ヘレン女史の財布が盗まれるという事件が起こりました。しかし、事件が報道されると日本各地から寄付金が送られ、帰国する頃にはなんと、盗まれた金額の10倍以上も集まったそうです。

また、映像にもある二度目の来日では、戦後間もない日本で講演を行います。戦争で傷ついた人、大切な人を亡くした人、心に多くの傷を抱えた日本人に勇気を与えました。

nh_0016_02

そして、三度目の来日は日本盲人連合などを結成した、岩橋武夫さんを弔うために訪れたそうです。

三重苦に始まり、苦難に満ちた人生をその類稀なる好奇心と、精神力で乗り越えていったヘレン女史。

見ることも聞くこともできない状態にありながら、多くの人たちを救う活動を続けた姿には、人間の無限の可能性を感じさせられます。

上沼恵美子さんの写真

「手軽で美味しい!」 芸能人たちがSNSで紹介した『時短レシピ』の数々毎日の料理を効率化! たんぽぽ白鳥さん、上沼恵美子さん、ロバート馬場さんがSNSで紹介した時短レシピを特集。調理時間10分以内でホテルの味になる豚バラカレーの作り方や、フライパンで具材を混ぜる超簡単な焼売、めんつゆを活用した作り置き術など、忙しい現代人に必須のテクニックを紹介します。

完成したまぜそばの写真

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

出典
きょうの蔵出しHNKCopyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.

Share Post LINE はてな コメント

page
top