lifestyle

【レシピ】ボウルにご飯を入れて? できた絶品『焼きおにぎり』がたまらん…!

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

焼いた米(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

カリッと焼き上げた表面がおいしい、焼きおにぎり。

食事ではもちろん、少し小腹が空いた時にもぴったりな一品といえるでしょう。

ササッと作れる料理のイメージはあるものの、熱いご飯を握るのは苦労するところですよね。

『握らない焼きおにぎり』を作ってみた

筆者は、SNSで話題になっている『握らない焼きおにぎり』を試してみることにしました!

『握らない焼きおにぎり』の材料は、以下の通りです。

材料(1人分)

・ご飯 150~170g

・めんつゆ 小さじ2杯

・みりん 小さじ1杯

・白だし 小さじ1杯

・ごま油 小さじ1杯

・かつお節 1~2g

・海苔 適量

1.ご飯に材料を加える

まず、ご飯をボウルに入れます。

今回、筆者は麦入りのご飯を使いました。

米(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ボウルの中に、めんつゆ、みりん、白だし、ごま油、かつお節を入れてください。

米(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

米粒を潰さない程度に、ご飯と材料を混ぜましょう。

米(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2.ご飯を焼く

混ぜご飯ができたら、フライパンにご飯を敷き詰めて、ギュッと押しつけます。

中火でカリッと焼き上げるので、フライパンに米がついてしまうのが心配な人は、事前にホイルシートを敷くのがおすすめですよ。

米(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

片面が焼けたら、ひっくり返してもう片面も焼いていきます。

うまくフライ返しができない場合は、一度皿に移して、フライパンに戻すといいでしょう。

両面がこんがり焼けたら、4等分に切ってでき上がり。

焼いた米(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

手で握らずに、三角形のおにぎりが完成しました…!

『握らない焼きおにぎり』を実食!

ひと口食べると、めんつゆが染み込んだご飯の味や、カリッとした表面の食感がたまりません。

そのままでもおいしいですが、最後に海苔を巻けば、味も見た目もさらにおにぎりらしくなりましたよ。

焼きおにぎり(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ラップを使ったり、手をヤケドする心配をしたりせずに作れる『握らない焼きおにぎり』。

ササッと焼きおにぎりを作りたい時に試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

撮影:エニママ

子供が「もう1つ!」と言ったマイタケ 食感がたまらないレシピに「弁当にぴったり」秋に旬を迎えるキノコ。価格も安定しており、家計にもやさしい食材です。中でも香りと旨味が抜群のマイタケは『キノコの女王』とも呼ばれています。本記事では、そんなマイタケを使った、香ばしい『カリもち焼き』を紹介します。

切って焼くだけ! 『エリンギピザ』に、家族が「こんな食べ方あるんだ」【おつまみレシピ】特売の食材を買ったものの、どう調理しようか悩んでいるうちに「賞味期限が迫って来てしまった…」という経験はありませんか。 筆者の家の冷蔵庫には、使われないままのエリンギが残っていました。 「今日こそ使おう」と思いレシピを検...

Share Post LINE はてな コメント

page
top