lifestyle

サンドイッチのツナマヨ 『小さじ1杯』を入れるだけで?「思い付かなかった」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ツナマヨサンド

サンドイッチの定番の具の1つ、ツナマヨネーズ(以下、ツナマヨ)。

ツナ缶にマヨネーズを和えたものを、食パンに挟むだけで、シンプルながらもおいしいサンドイッチになりますよね。

絶品『ツナマヨサンド』の作り方

料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さんは、ツナマヨを作る時に白だしを加えると「各段に変わる」といいます。

Xで紹介された、ツナマヨサンドの作り方がこちらです。

まず、油をしっかり切った1缶ぶんのツナを、ボウルに入れ、マヨネーズ大さじ2杯に、白だしを小さじ1杯入れてよく和え、塩コショウで味を調えましょう。

ツナサンド

食パンを2枚用意し、1枚にバターを塗ったら、ツナマヨをのせて、もう1枚のパンで挟んでください。

ツナサンド

あとは半分に切ってお皿に盛り付ければ、完成です!

ツナサンド
ツナサンド

白だしを入れることで、だしのうま味が加わり、さらにおいしくなるといいます。ちなみに、ホットサンドにして食べても絶品だそうですよ。

投稿には「一気に味に深みが出る。おいしい!」「これは思い付かなかった。作ってみます」「おにぎりにしてもおいしそう!」などの声が寄せられています。

桜の開花が近い、2025年3月現在。いつもとひと味違うツナマヨサンドを持って、ピクニックに出掛けてみてはいかがですか。

暖かな春の陽ざしの中で食べると、より一層味わい深いものになるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

トイレの蛇口

トイレの蛇口の水垢汚れ 除去する掃除方法に「真似します」トイレの手洗いボウルの蛇口には、水垢汚れが蓄積しがちです。頑固な『化石』になってしまった場合でも、諦める必要はありません。すっきりきれいにする方法を紹介します。真似して掃除してみてください。

出典
@igarashi_yukari

Share Post LINE はてな コメント

page
top