サンドイッチのツナマヨ 『小さじ1杯』を入れるだけで?「思い付かなかった」「やってみる」
公開: 更新:


味つけいらずで簡単! ミートボールにタマネギを足したら『失敗知らず』の定番おかずができた子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

【物価高でも安心レシピ】ちくわで作る超簡単チヂミに「満足度が高い」「おかずにぴったり」ちくわを使った節約レシピ『ちくわのチヂミ』が話題! 材料を混ぜて焼くだけの簡単調理で、忙しい日やもう1品欲しい時にぴったり。チーズやタマネギを加えれば満足度もアップ。家計にも優しい“頼れる一皿”です。






サンドイッチの定番の具の1つ、ツナマヨネーズ(以下、ツナマヨ)。
ツナ缶にマヨネーズを和えたものを、食パンに挟むだけで、シンプルながらもおいしいサンドイッチになりますよね。
絶品『ツナマヨサンド』の作り方
料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さんは、ツナマヨを作る時に白だしを加えると「各段に変わる」といいます。
Xで紹介された、ツナマヨサンドの作り方がこちらです。
まず、油をしっかり切った1缶ぶんのツナを、ボウルに入れ、マヨネーズ大さじ2杯に、白だしを小さじ1杯入れてよく和え、塩コショウで味を調えましょう。
食パンを2枚用意し、1枚にバターを塗ったら、ツナマヨをのせて、もう1枚のパンで挟んでください。
あとは半分に切ってお皿に盛り付ければ、完成です!
白だしを入れることで、だしのうま味が加わり、さらにおいしくなるといいます。ちなみに、ホットサンドにして食べても絶品だそうですよ。
投稿には「一気に味に深みが出る。おいしい!」「これは思い付かなかった。作ってみます」「おにぎりにしてもおいしそう!」などの声が寄せられています。
桜の開花が近い、2025年3月現在。いつもとひと味違うツナマヨサンドを持って、ピクニックに出掛けてみてはいかがですか。
暖かな春の陽ざしの中で食べると、より一層味わい深いものになるでしょう!
[文・構成/grape編集部]