lifestyle

「この発想はなかった」「贅沢すぎる」 女性がせいろで蒸していたのは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

せいろの写真

蒸気を利用して食材を蒸すことができる、せいろ。

木製の見た目が特徴的で、肉まんや小籠包などの調理で、使われているイメージがあるでしょう。

女性がせいろで、調理したのは…?

ぴか(@soup_suki)さんも、自宅でせいろを愛用している1人。

2025年1月27日に、せいろで調理をした食事の写真を、Xに投稿したところ、大きな反響を呼びました。

ぴかさんがせいろで蒸したのは、ある意外な食材だったのです。

5万件を超える『いいね』を集めた、ぴかさんの食事をご覧ください。

せいろの写真

食パンにウインナー、卵など、まさに『朝ごはんの定番』をそのまませいろで調理したのです!

ぴかさんいわく、食パンはもちもちでウインナーはパリパリとした食感、卵はほどよく半熟になっていて、どれも絶品だったのだとか。

食パンは、手で持つとしなっとするほど柔らかいですが、せいろの蓋に水滴が付かないため、ベチャっとならないそうです。

朝食のラインナップを、そのまませいろで蒸そうという発想には驚きですね。

ぴかさんの、優雅な朝ごはんの写真には、絶賛の声が多数寄せられています。

・せいろに食パンだなんて、初めて見ました!今度やってみます!

・この発想はなかった!めちゃくちゃおいしそう…。

・ぜい沢な朝すぎる…。

・これを見て、せいろを買うことを決心しました!

せいろの可能性が広がる、目からウロコな、ぴかさんのアイディア。

家にせいろがある人は、一度試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

赤ウインナーの写真(撮影:grape編集部)

ハロウィン弁当におすすめ! 赤ウインナーで作る『おばけウインナー』がかわいすぎるハロウィンにぴったりなウインナーの飾り切りをレシピサイト『Nadia』で発見!実際に作ってみました。

ベーグルの保存方法は冷凍一択!パサつき知らずのもちもち食感をキープするテクニックとは?

ベーグルの保存方法は冷凍一択!パサつき知らずのもちもち食感をキープするテクニックとは?ベーグルの風味ともちもち食感を長持ちさせる冷凍保存の方法を解説します。常温・冷蔵との違いや、パサつきを防いでおいしさを保つための正しい冷凍・解凍の手順を詳しく紹介。焼きたてのような食感を自宅で再現するための知識を提供します。

出典
@soup_suki

Share Post LINE はてな コメント

page
top