lifestyle

フライパンは熱さなくてもOK! ひと工夫でおいしくなるウインナーの焼き方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ウインナーの画像

※写真はイメージ

朝食やお弁当のおかずにぴったりなウインナー。パリッとした皮からあふれる肉汁がたまりませんよね。

しかし、そのまま焼いたら、皮が破けてせっかくの肉汁が流れてしまった、という経験はありませんか。

また、皮がパリッとせず、生っぽい食感になってしまうこともあるでしょう。

ウインナーをおいしく焼く3つの調理法

2024年6月に、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)が、ウインナーの焼き方をTikTokアカウントで紹介しました。

ウインナーをおいしく食べるための焼き方は、3つあるといいます。

※動画はTikTok上で再生できます。

@irisohyama_official ウインナー焼く前に知らないと損です👀 ✨動画で紹介したアイリス商品✨ 本日は『フライパン 10点セット セラミックカラーパン』を紹介しました! IH・ガス火、両対応のフライパンセット◎ 取手が取り外しできるから、そのままお皿として食卓にも🍝 食材がくっつきにくく、お手入れもラクラク♪ カラーはグレージュとディープアイボリーの2色展開!🍳 #アイリスオーヤマ #アイリス #フライパン #ライフハック #ウインナー ♬ オリジナル楽曲 – アイリスオーヤマ【公式】

『コロコロ焼き』

1つ目は『コロコロ焼き』。

熱したフライパンの上で、ウインナーを箸で転がしながら焼いていきます。

火が1か所に集中しないため、皮が破れず、全体的にパリッとした仕上がりになるそうです。

ウインナーを焼く画像

※写真はイメージ

『コールドスタート』

2つ目は『コールドスタート』。

冷たいままのフライパンに、冷たいウインナーを入れ、オリーブオイルをひと回しした後に炒めます。

ウインナーにじっくりと熱が加わることで、皮が破けずに焼き上がるのです。

ウインナーを焼く画像

※写真はイメージ

『蒸し焼き』

3つ目は『蒸し焼き』。

ウインナーを入れたフライパンに水を加えて、蒸発させるまで加熱します。

中までパリッとした食感となり、ジューシーなおいしさになるのだとか。

ウインナーを焼く画像

※写真はイメージ

どれも心地いい食感、かつウインナーの旨味を十分に引き出せそうな焼き方ですね。

おいしく焼き上がったウインナーをおかずにすれば、ごはんが進むこと間違いなし。

コメント欄には、「お弁当用に『蒸し焼き』で調理しています」「時間が空いた時は『コールドスタート』で焼いています」といった声が見受けられました。

一方で、「破いたほうがおいしい」「どのウインナーを使うかによって、おいしくなる焼き加減が異なってくる」と主張する声も。皮の好みやウインナーの種類によって、焼き方を変えてみるといいかもしれませんね。

ウインナーの皮がパリッとした食感のほうが好みな人は、アイリスオーヤマの焼き方を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top