『ラップは使わない』 おにぎりを包むなら? 代用品に「むしろこっち」「ベストかも」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- shi_bamama
おにぎりを作る時、ラップを使って握る人は多いはず。衛生的ではありますが、ラップ同士がくっ付いたり熱くて握れなかったりといった悩みもあるのではないでしょうか。
実はこの悩みは、ラップの代わりに『あるもの』を使うと解決できるそうです。
衛生的に、それでいてストレスなくおにぎりが作れる方法を、話題のInstagram投稿から紹介します。
おにぎりはクッキングシートで握るのがおすすめ
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
インスタグラムで生活に役立つライフハックを発信している『しーばママ』(shi_bamama)さんは、おにぎりを作る際は『クッキングシート』を使って握っているのだとか。
もともとはラップでおにぎりを作っていたそうですが、たくさん作る際はクッキングシートのほうが作りやすいと知って感動したようです。
おにぎりを作る際にクッキングシートを使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。
熱さを感じにくい
炊き立てのご飯を使っておにぎりを作る場合、ラップだと熱くて握れないことも。
一方、クッキングシートは厚みがあるため、熱々のご飯でもそれほど熱さを感じずに握れます。
米粒がくっ付かない
クッキングシートはシリコーン樹脂加工が施されているため、米粒がくっ付かずにきれいにおにぎりを作れます。
またラップだと、ラップ同士がくっ付いてしまうこともありますが、クッキングシートならその心配もありません。
再利用できて経済的
ラップでおにぎりをにぎると1回使っただけでヘタってしまいます。しかしクッキングシートの素材は丈夫なため、1枚で何個も作れて経済的です。
ただしおにぎりを1個しか作らない場合は、ラップを使ったほうが経済的だと考えられます。
おにぎりを作る際にクッキングシートを使うメリットを紹介しました。
クッキングシートの紙は厚くて握りにくそうですが、握っているうちに柔らかくなってきます。丈夫で耐久性にも優れているので、1枚で何個もおにぎりが作れるでしょう。
ラップでの握りにくさを感じている人は、クッキングシートを試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]