ラップの上で折るだけ! ふんわりおにぎりに「簡単すぎ」「手も汚れない」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
朝ごはんやお弁当の定番メニュー、おにぎり。
手軽に作れそうなイメージがあるかもしれませんが、「形がうまく決まらない」「手が汚れる」などと感じて、作るのがおっくうになってしまう人もいるでしょう。
本記事では、時短家事を発信している、ちょこ(choco_lifehack)さんのInstagramから、握らずに作れるおにぎりのアイディアを3つ紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.ラップ包みのおにぎり
ラップの上に海苔を置いて塩を適量振りかけたら、全面に温かいご飯を広げます。
好みの具材を半分よりも上の位置にのせ、下から上へと海苔ごと折りたたむように包みましょう。
形を軽く整えれば、あっという間におにぎりが完成します。
ぎゅっと握らないため口当たりがふわふわで、どこから食べても具材の味が楽しめるのが魅力です。
2.折りたたみ海苔おにぎり
海苔を縦向きに置き、中央よりやや下にご飯をのせましょう。ご飯は三角形に整えると包みやすくなります。
真ん中に好みの具をのせたら、さらにご飯を重ねて蓋をするように整えましょう。
次に、海苔の左下の角を折り上げます。続けて右下の角を、対角線上にある海苔の角に合わせるようにご飯ごと折り上げ、全体を包みましょう。
最後におにぎりを立てて、お好みで上部に具をのせれば完成です。
なお、包むのが難しいと感じる場合は、三角形に切った海苔を逆向きに置き、中央にご飯と具をのせてください。
次に、海苔の角を『下、右、左』の順で折りたたむ方法でも手軽に作れます。
3.フライパンで焼きおにぎり
最後に紹介するのは、焼きおにぎりのアレンジレシピです。
【材料】
・麺つゆ 大さじ2杯
・醤油 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・ゴマ油 大さじ2分の1杯
・チーズ 4枚
麺つゆは、3倍希釈のものを使用しています。
すべての調味料をご飯に加え、よく混ぜ合わせましょう。
混ぜたご飯をフライパンに敷き詰め、押し付けるようにしながら、片面を中火で4分ほど焼きます。
焼き目が付いたら、フライパンの蓋にご飯をスライドさせて移し、フライパンごとひっくり返して裏面も同様に焼きましょう。
両面がカリッと香ばしく焼き上がれば完成です。お好みで、チーズをのせたりバターで焼いたりするのもおすすめです。
ちょこさんのアイディアには多くの反響が寄せられました。
・焼きおにぎりおいしそう!ツナマヨでもよさそうです!
・チーズをのせて作ってみます。
・お腹が空いてきました!やってみます!
握らないおにぎりは、忙しい朝やちょっとした軽食、夜食にもぴったりです。ラップで包んだり海苔を折るだけの手軽さながら、見た目もきれいに仕上がります。
さらにフライパンで焼けば、香ばしい焼きおにぎりになり満足感もアップするでしょう。
おにぎりを作る際は、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]