lifestyle

おにぎりの具、どう入れてる? 食べやすくなるコツに「早く知りたかった」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ご飯の写真

ワンハンドで手軽に食べられるおにぎりは、ピクニックやお弁当に最適ですよね。

通常おにぎりは真ん中に具を入れて握りますが、いざ食べるとなかなか具にあたらず、残念な気持ちになったことはありませんか。

「ひと口目から具にあたればいいのに…」と思い、おにぎりの握り方を探したところ、「いわれてみれば確かに!」と納得した方法を発見。

実際に挑戦してみることにしました。

おにぎりを持つ写真

どこから食べても具にあたるおにぎりの作り方

まずはいつもの作り方を振り返ってみましょう。

ラップの上にごはんをのせて、具を真ん中に置きますよね。

おにぎりを作る写真

上から軽くごはんをかぶせて成形し、海苔を巻いて完成です。

握り終えたおにぎりを半分に切ってみると、真ん中に具を置いたため、当然上下にごはんのみの部分ができていました…。

おにぎりを作る写真

それでは、ひと口目から具にあたるおにぎりを作ってみます。

まず、ラップの上にごはんを敷き、具をのせます。具は真ん中に集中させるのではなく、ごはんの上全体にまぶすのがポイント。

おにぎりを作る写真
おにぎりを作る写真

満遍なく置いた具の上に、ごはんを優しくのせてください。

おにぎりを作る写真

後は同じようにラップで包んで握り、海苔を巻くだけ。最初に作ったおにぎりとの違いを確かめるため、断面を確認してみると…。

おにぎりを作る写真

きれいに均等には入らなかったものの、ごはんだけの部分が少ないおにぎりになりました。

これなら最初から具材とごはんを一緒に食べることができます。また、具がボロボロとあふれてくることもなさそうですね。

3種類の具材でおにぎりを作ってみた!

この方法を応用して、梅、ツナマヨ、おかかの3種類の具材をのせたおにぎりを作ってみました。

食べ進めていくうちに、あたる具材が変わるよう、全体に広げてのせます。

おにぎりを作る写真

先程と同様、上からごはんを被せて形を整え、海苔を巻いたらでき上がりです。

おにぎりを作る写真

半分にカットして見てみたところ、梅とおかか、梅とツナマヨと、きれいに分かれています。いろいろな具材で握ってみるのも楽しいかもしれません。

おにぎりの写真

いつもの握り方を少し工夫するだけで、ひと口目から具にあたるおにぎりになるなんて、ちょっと嬉しいですよね。

次のお弁当や朝食で、ぜひ試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

エアコン

エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。

Share Post LINE はてな コメント