たたんで形を整えるだけ! おにぎりの作り方に「これでいいの?」「試すしかない」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
朝ごはんやお弁当に活躍する、おにぎり。手軽に作れるイメージがありますが、忙しい朝の時間は握るのが面倒に感じる場合もあるでしょう。
また、手が汚れるのが気になったり、力加減が難しくて「毎回形がバラバラになってしまう…」と悩んだりしている人もいるかもしれません。
そんな人におすすめなのが、握らずに素早くおにぎりが作れるアイディアです。
本記事では、かいほ(kaiho_kurashi)さんのInstagramから、斬新なおにぎりの作り方を紹介します。
握らずに完成する、簡単おにぎりの作り方
かいほさんがInstagramで紹介しているのは、『たたむだけ』で完成するおにぎりです。
朝の忙しい時間でも実践できる方法を、早速見ていきましょう。
作り方
まず、まな板の上にラップを敷いて海苔をのせます。
海苔に塩を振ったら、ご飯をのせてください。ご飯の量は作りたいおにぎりの大きさに合わせて決めましょう。
ご飯をのせたら、好みの具材を置きます。この時、真ん中ではなく上部に置くのがポイントです。
海苔とラップごと、手前から奥へ折りたたみましょう。
軽く握っておにぎりの形に整えます。
この方法ならご飯に余計な力がかからないので、まるでおにぎり専門店で売っているような、ふっくらとした仕上がりになるでしょう。
かいほさんが紹介する作り方なら、たった2ステップで簡単に完成するだけでなく、ふっくらとした仕上がりになるのも魅力です。
さまざまなメリットのある斬新なおにぎりを、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]