trend

クオリティ高すぎ!美術解剖学の先生、黒板に描く図解がスゴイ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

人物画をうまく描くには、しっかりと人体の構造を知ることが大切。そのため多くの美術大学では、『美術解剖学』という授業が行われています。

こちらは今まさに美術解剖学の講義をしている、チュアン・ビン・チョンさん。台湾の色々な学校で美術を教えている、人気の先生です。

21616_01

出典:YouTube

人間の筋肉について図解しているチョンさん。チョークを使い、黒板にスラスラと絵を描いていくのですが…。

21616_02

出典:YouTube

!?

絵がうますぎる~!図解ってレベルじゃないぞ!?(笑)

ここ数年、黒板をキャンバスに絵を描く『黒板アート』が流行っていますが、チョンさんの絵も作品と言っていい気がします…。

動画で見ると、さらにスゴさがわかりますね!

ちなみにチョンさん、自身のYouTubeチャンネルで今までの授業を公開しているんです。その中から、何点かご紹介します!

クオリティの高すぎる、チョンさんの授業

足の筋肉の付き方を図解

最初に骨を描き、その上から違う色のチョークで筋肉を描き足していくので、とてもわかりやすいですね♪

もちろんホワイトボードでもうまい

こちらは、ホワイトボードを用いた授業。ペン一発描きでこのクオリティです!

建築物も描けちゃいます

教えられるのは解剖学だけではありません。建物を描くにあたって重要な、透視図法もバッチリです。

どれもクオリティ高すぎます…。授業が終わったら毎回「け、消せない…!」と、葛藤にさいなまれてしまいそうですね(笑)

素晴らしい技術をふんだんに活用してくれる、チョンさんの授業。一度、本当に授業を受けてみたいものです♪

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
05-12 正面半身骨骼+肌肉-43點透視-4Facebook2016050232016050911/12_設計素描_頭部骨骼肌肉 003

Share Post LINE はてな コメント

page
top