lifestyle

リンゴとミカンの皮を水に浸すと… 半日後の結果に「一気に飲んだ」「子供もゴクゴク」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フルーツ水の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

リンゴやミカン、グレープフルーツなど、皮をむいて食べる果物はいろいろありますが、むいた皮はどうしていますか。

そのままゴミ箱へポイっと捨てている人が多いはず。筆者もその1人です。

ある日、ふと「もったいないな…」と感じ、うまい活用方法がないか考えていたところ、ありそうでなかったアイディアを見つけました。

果物の皮で作る!フレーバーウォーター

それが、果物の皮を水に入れたフレーバーウォーターです。

特別な材料を用意することなく作れそうだったので、すぐに試してみました。

材料

筆者は、リンゴと柿の皮を使ってフレーバーウォーターを作ってみます!

【材料】

・水 300㎖

・リンゴの皮 1個分

・柿の皮 1個分

『リンゴと柿の皮』の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.水に果物の皮を入れる

難しい工程は1つもありません。ボトルに、よく洗った果物の皮と水を入れるだけ!

リンゴと柿それぞれ1個分の皮と、300㎖の水をボトルに入れました。

『果物の皮のフレーバーウォーター』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.冷蔵庫で半日以上置く

冷蔵庫で半日以上、置いておきます。半日経ったものがこちら!

『果物の皮のフレーバーウォーター』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

コップに入れてみると、水がやや色づいていることが分かりますね。匂いは柿よりもリンゴのほうが強く、ほんのりと香る程度です。

『果物の皮のフレーバーウォーター』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ゴクゴク飲めるおいしさ!

気になる味はというと、リンゴのさわやかさと柿の甘みがどちらも生きていて、薄味のフルーツウォーターを飲んでいるよう。

水の味が苦手な筆者ですが、これは一気にボトル半分を飲んでしまいました!

残りの半分は次の日まで、冷蔵庫に置いてみましたが、さらに甘みが増す結果に。子供たちも「おいしい~!」と気に入った様子です。

筆者は薄味のほうが好みだったため、水で薄めて飲みました。置く時間や水の量によって味を調整できるのもいいですね。

ただし、保存料を使っていないので、早めに飲み切るようにしましょう。

春はオレンジ、夏は桃など季節に合わせてアレンジ自在。好みの果物で試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

キノコと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

包丁もフライパンも使いません! マイタケ×お茶づけ海苔で“節約おかず”が完成包丁もフライパンも不要!舞茸と永谷園の「お茶づけ海苔」を耐熱容器に入れ、レンジで加熱するだけ。たった10分で完成する和風の絶品おかずです。舞茸の旨味を凝縮した万能レシピは、作り置き、おつまみ、スープとしても大活躍します。

『冷凍チャーハンでクッパ』を作る写真(撮影:キジカク)

冷凍チャーハン、水を入れて温めて…? できたものに「満足感ばっちり」「夜食にぴったり」冷凍チャーハンを使って電子レンジだけで絶品クッパが完成!忙しい日にもぴったりな簡単アレンジレシピを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top