lifestyle

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

豆腐お好み焼きの調理写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

比較的手に取りやすい価格で、栄養も豊富な『豆腐』。

さまざまな料理に使えるうえに、その『ヘルシーさ』も人気の理由の1つでしょう。

筆者もよく、豆腐を日々の食卓に取り入れています。

その中でも特にお気に入りなのが、電子レンジだけで作れる『豆腐のお好み焼き風』。何度もリピートしている、手軽でおいしい一品です。

本記事では、『豆腐のお好み焼き風』の簡単レシピを紹介していきます!

レンチンでOK!豆腐のお好み焼きレシピ

必要な材料は以下の通りです。

材料

【材料】

・絹豆腐 150g

・卵 1個

・千切りキャベツ 80~100g

・和風顆粒だし 小さじ1杯

・片栗粉 小さじ1杯

・ソース、マヨネーズ、カツオ節、青のり お好みで

1.材料を混ぜる

タッパーなどの耐熱容器に絹豆腐、卵、和風顆粒だし、片栗粉を入れましょう。

絹豆腐をつぶしながら混ぜ合わせていきます。

具材を入れて混ぜたタッパーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2.キャベツを加える

全体が混ざったら、千切りキャベツを加えて、さらに混ぜてください。

この時、すでに千切りにされている、袋入りのカットキャベツを使用すると時短になりますよ。

具材を入れて混ぜたタッパーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

3.電子レンジで加熱する

最後は、電子レンジで加熱していきます。

加熱前に、紅ショウガや桜エビなど、お好みで具材を追加してもOK。筆者は、スライスチーズをのせてみました。

加熱前の豆腐お好み焼きの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

耐熱容器にふんわりとラップをかけたら、600Wに設定した電子レンジで、5分ほど加熱してください。

ソースやマヨネーズなどをトッピングをすれば完成です!

豆腐お好み焼きの完成品の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

豆腐を使ったレンチンお好み焼きは、タッパー1つで簡単!

『豆腐を使ったレンチンお好み焼き』は、豆腐のフワッとした食感がおいしい一品。

トッピングや具材をアレンジすれば、さまざまな味わいが楽しめます。

ちなみに、千切りキャベツの代わりにモヤシを使えば、お財布にも優しくでき上がるでしょう。

タッパーの中で混ぜて作れるだけでなく、そのままスプーンですくって食べられるため、洗い物を減らすことも。

忙しい日でも手軽に準備ができますよ。

「いつもよりヘルシーに、でもガッツリと食べたい!」という時に重宝すること間違いなしな『リピ確レシピ』。気になる人は試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

鶏むね肉のチャーシューの調理写真(撮影:grape編集部)

「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。

卵とベビーチーズ(撮影:grape編集部)

包丁もフライパンも使いません! 食材2つで『簡単玉子焼き』のレシピ包丁もフライパンも使いません! 材料は卵とベビーチーズのたった2つだけ。混ぜてレンジでチンするだけで、忙しい朝やもう一品欲しい時にぴったりの「濃厚クリーミー玉子焼き」が完成します。洗い物が少ないのも魅力!

Share Post LINE はてな コメント

page
top