lifestyle

【レンチンレシピ】味つけはめんつゆのみ! 秋の味覚をたっぷり食べる焼きびたし

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

メインのおかずは決まったけど、物足りないからもう1品欲しい…そんな時におすすめの簡単レシピを紹介します。

それが、カボチャ、レンコン、マイタケで作る焼きびたしです。

レンチンで作る焼きびたしに「簡単すぎる」

焼きびたしと言うと、素揚げして合わせ調味料を作って…と何かと手間がかかるイメージがありませんか。

本記事で紹介するレシピでは、電子レンジのみで調理可能。調味料もめんつゆしか使わないのでとても簡単に作れますよ!

早速作り方を見ていきましょう。材料はこちらです。

材料

【材料(2人分)】

・カボチャ 140g

・レンコン 50g

・マイタケ 1房

・めんつゆ 大さじ4杯

・水 150㎖

1.めんつゆを煮立たせ、材料を切る

まずは、小鍋にめんつゆと水を入れ、ひと煮立ちさせてから冷ましておきましょう。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

めんつゆを冷ましている間に、カボチャとレンコンを食べやすくカットします。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

マイタケ1房は小房に分けておきましょう。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.電子レンジで5分加熱する

耐熱容器にカボチャ、レンコン、マイタケを並べ、蓋もしくはラップをして600Wの電子レンジで約5分加熱します。

加熱時間は、使用しているレンジに合わせて適宜調整してください。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.冷蔵庫で休ませる

食材が熱いうちにめんつゆをかけ、粗熱を取ってから味が染みるまで冷蔵庫で休ませたら完成です。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

こちらが、2時間ほど休ませた状態。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2時間でもだいぶ味が染みていて、じゅわっとめんつゆの風味が口いっぱいに広がります。

『カボチャ・レンコン・まいたけの焼きびたし』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2~3日は冷蔵保存ができるので、常備菜として作り置きしておくのもおすすめ。

弁当の隙間埋めにもぴったりでしょう。

本記事ではカボチャ、レンコン、マイタケで作りましたが、サツマイモやシシトウなどを使ってもおいしそうです!

電子レンジとめんつゆのみで簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ミックスナッツとかつお節の写真(撮影:grape編集部)

意外な組み合わせだけど… ミックスナッツに『かつお節』を混ぜたら、最高のおつまみが誕生!ちょっとした空腹時に、満足感のあるミックスナッツを食べる人もいるでしょう。 そんなミックスナッツを使って、和風のおつまみを作ってみました!

『レンコンナムル』を作る写真(撮影:エニママ)

うすく切ったレンコンと和えたのは…? できた一品に「夫と子供がハマった!」サツマイモやカボチャと並んで秋が旬の食材といえば、レンコンです。 シャキシャキとした食感が持ち味で、煮物やきんぴらにするとおいしいですよね。 『レンコンナムル』の作り方 本記事で紹介するのは、もう一品欲しい時の副菜や、パ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top