『ゆで卵のカラ』を簡単にむく方法! 息を吹き込む?
公開: 更新:

出典:YouTube

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
以前grapeでも紹介した、ゆで卵の新しい殻のむき方。
予想以上に簡単、ツルっとむけた!変わったゆで卵のむき方、試してみる??
こちらの記事では「ツルッ」とむける感じだったのですが、今回紹介する動画では「スポッ」とむけてしまいます。一度は試したくなる、動画をどうぞ!
まず、ゆで卵の下の部分の殻を少しむきます。
出典:YouTube
同じように上の部分も少しむいて、どちらかを口に当てて、一気に息を吐いてゆで卵の中身を押し出します。
出典:YouTube
すると…スポンッ!という感じで、綺麗にむけちゃいました!思った以上に簡単!
出典:YouTube
1分もかからず、綺麗に向けて食べることができてしまいました。ゆで卵を作った際には、ぜひ試してみてくださいね!