lifestyle

実家から持ち帰った『筑前煮』をどうするか問題 料理人の解決策は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

いつもより、たくさんの料理を用意して迎えるお正月。

元日はおいしく感じたお節料理も、2日目以降になると飽きてしまうというのは『あるある』ですね。

また、実家から持ち帰ってきた煮物を冷蔵庫に保存したものの、なかなか減らなくて困っているケースも多いのではないでしょうか。

『おせちアレンジ 五目おこわ』

料理家のぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、筑前煮と餅を使ったレシピをTwitterで紹介しています。

正月明けに、余りやすい筑前煮と餅で、どんな一品ができ上がるのでしょうか。

【材料 3~4人分】

米 3合分
餅 2個
筑前煮の余り 茶碗1杯分くらい
顆粒だし 小さじ1
さやえんどう(お好みで) 2枚

まず、米をといで炊飯釜に入れます。

先に煮汁を入れた後、目盛りまで水を入れてください。

餅を下の写真のように小さめの『さいのめ切り』にした後、炊飯器に入れて混ぜます。

顆粒だし、筑前煮を入れて、通常通り炊飯してください。炊き上がったらよく混ぜましょう。

器に盛り、お好みでさやえんどうを細切りにして飾れば、完成です!

もちもちっとした食感と筑前煮のうま味がしみ込んだ、絶品五目おこわ。

このために、筑前煮を残しておきたいと思えるほどの、おいしさです!

お節が余っていたら、アレンジ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@gucci_fuufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top