ピーマンの『苦味』は切り方次第! JA全農の投稿に「知らなかった」「早速試す」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- @zennoh_food
炒め物やおひたしなど、さまざまなレシピに活用できる、ピーマン。
栄養価の高い野菜ですが、独特の苦味があるため、小さな子供など苦手に感じる人も多いようです。
2020年9月8日、JA全農がTwitterを更新。ピーマンの苦味を抑える方法を紹介し、話題になっています。
実は、ピーマンは『切り方』で苦みや食感が変わってくるそうです。苦味を抑えたい時には…。
ピーマンを縦に切る!
繊維に沿って縦に切れば、苦み成分が出にくくなるとのこと。逆に、横に切ると苦味が出ますが柔らかな食感になるそうです。
サラダなど湯通しして使う時は『横切り』、チンジャオロースなどの炒め物でシャキシャキした食感を楽しみたい時は『縦切り』にするなど、料理によって使い分けるといいでしょう。
投稿に対し、ネット上で多数のコメントが寄せられています。
・おいしそう!生のまま食べる発想はなかったので今度試してみます。
・カツオ節やカツオ風味の調味料を後から加えても、苦味が減ったような気になります。
・ピザのピーマンは苦いけど、チンジャオロースのピーマンが苦くない理由は、これか。
・知らなかった。切り方がポイントだったのね。苦い物好きの私は『横切り』と覚えておきます!
ピーマンの苦味が気になる人は、ぜひ『縦切り』を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]