lifestyle

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピ

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エノキ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

常備していると何かと便利な、株式会社永谷園の『お茶づけ海苔』。

手軽に食事を済ませたい時などに食べる人は多いでしょう。

王道であるご飯にかけて食べる以外に、『お茶づけ海苔』をおいしく食べる方法があるそうですよ。

『お茶づけ海苔』で味つけ!エノキソテーのレシピ

『お茶づけ海苔』は、出汁として使ったり、醬油や塩の代わりとして味つけに活用したりできると言います。

普段であれば、加熱したエノキに塩コショウをかけて、ソテーを作っている、筆者。

今回、いつもの調味料は使わずに、『お茶づけ海苔』を使ってエノキのソテーを作ってみることにしました!

材料は以下の通りです。

材料

【材料】

・エノキ 2袋

・『お茶づけ海苔』 1袋

・水 100㎖

まず、エノキの石づきを落としたら、半分に切って、耐熱容器に入れます。

根元は軽くほぐしてくださいね。

エノキ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

次に『お茶づけ海苔』と水を回し入れましょう。

今回、水の分量はお茶づけのレシピと同じ分量にしましたよ。

エノキと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

600Wに設定した電子レンジで3分間加熱してください。

一度取り出して、軽く混ぜたら、再び電子レンジで3分温めましょう。

全体に火が通ったことを確認したら、完成です。

エノキと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

エノキソテーを実食

エノキソテーを口に運ぶと…『お茶づけ海苔』のみでつけた味が、いい塩梅でエノキに馴染んでいるではありませんか!

エノキから出たとろみで、まるで和風のあんかけ料理を食べているような気分でした。

あまりのおいしさに、小鉢に入れるだけではなく、白米の上にかけてエノキソテー丼としても食べましたよ!

エノキと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

今まで筆者は、お茶づけ以外の料理に『お茶づけ海苔』を使った際に、味が薄すぎたり、濃すぎたりするのではないかと考えていました。

おいしく仕上げるには、水の分量をお茶づけと同じにするのがポイントなのかもしれません…!

『お茶づけ海苔』を使ったエノキソテーは、やみつきになること間違いなし。

3つの材料で、フライパンを使わずにできるので、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

ぬくぴー(nukupi_recipe)さんのInstagram、『厚揚げ大葉チーズ』レシピの投稿

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!

炊き込みご飯を炊く前の写真(撮影:小泉明代)

秋の夜長におかわりしたい! 管理栄養士おすすめの『炊き込みご飯』が絶品秋の味覚はおいしいものがたくさんありますね。 食欲の秋には、季節を感じる鮭とキノコを使った炊き込みご飯はいかがでしょう。 水で炊いてもよいですが、水以外で炊く方法もおすすめですよ。 今回は管理栄養士の筆者イチオシの『鮭と...

Share Post LINE はてな コメント

page
top