エリンギ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピ
公開: 更新:

撮影:grape編集部

メロンパン好きは試して! 半分にカットして挟んだものに「食べる手が止まらない!」メロンパンを半分にカットしてチーズを挟み、フライパンで焼く“背徳のチーズメロンパン”。外はサクッ、中はとろ〜りの新感覚スイーツレシピを紹介!

安くて便利なちくわ 冷凍するだけで、別の食べ物に化けた!?【節約レシピ】練り物の中でも家庭で使う機会が多い、ちくわ。手頃で扱いやすく、お弁当のおかずにも便利な食材です。 そんなちくわですが、『冷凍するだけでイカ焼きのような食感になる』という情報が、SNSを中心に話題になっています。 『冷凍ち...






弾力に富んだ歯ごたえが魅力の、エリンギ。
香りが控えめで、淡白な味のエリンギは、さまざまな料理に入れておいしく食べられます。
肉厚な食感を生かすのであれば、シンプルな食べ方がいいでしょう。
今回、筆者はたった1つの材料で味つけをした『エリンギ料理』に挑戦しようと思います!
エリンギを味つけしたのは?
筆者が味つけに選んだのは…株式会社永谷園が販売する『お茶づけ海苔』!
撮影:grape編集部
言わずもがな、ご飯の上に振りかけてお湯を注げば、簡単にお茶づけが完成する商品です。
シンプルながらも奥深い味わいの同商品は、きっとエリンギと合わせてもおいしいでしょう。
期待に胸を膨らませて、いざ実践です!
材料
材料は、以下の通りです。
【材料】
・エリンギ 2袋
・『お茶づけ海苔』 1袋
・水 100㎖
1.エリンギを切る
まず、エリンギを半分にして、エリンギは縦4~5等分に切りましょう。
撮影:grape編集部
エリンギの食感を楽しみたい人は、大きめにカットするのがおすすめですよ!
2.材料を耐熱容器に入れる
耐熱容器にエリンギを置いたら、『お茶づけ海苔』と水を回し入れます。
撮影:grape編集部
3.電子レンジで加熱する
600Wに設定した電子レンジで5分間加熱しましょう。
もし、加熱が足りない場合は、さらに3分間温めてくださいね。
全体に火が通っているのを確認したら、でき上がり!
撮影:grape編集部
エリンギ×お茶づけ海苔、味は…?
エリンギに味を染み込ませたかった筆者は、冷ましてから食べることにしました。
温度が低い部屋に置き、粗熱が取れた後に食べてみると…。
撮影:grape編集部
エリンギのうま味と『お茶づけ海苔』の味が染み込んだ汁がぶわっと広がるではありませんか…!
エリンギのコリコリとした食感も楽しく、「ちょっとだけ味見しよう」のつもりが、10かけも食べてしまいました。
撮影:grape編集部
1点、反省をしたのが、エリンギを包丁で切ってしまったことです。
エリンギは、手で割くと断面に凹凸ができるので、より味が染み込みやすくなるとか。次回は手で割いて調理してみようと思います!
シンプルだからこそ、エリンギのよさを感じられる、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピ。
10分程度で作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]