「焼き餃子につけるタレは!?」→たったそれだけで、出身地がほぼバレるようです…
公開: 更新:


消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
- 出典
- at home
多くの人に愛される餃子。
焼き餃子はもちろん、水餃子や蒸し餃子、揚げ餃子などさまざまな種類がありますが、全国的にも圧倒的に人気が高いのが焼き餃子です。
餃子の聖地とも言われる栃木と静岡、そして全国で「どんな餃子が好きか?」という質問に、90%以上の人が焼き餃子と答えています。
出典:at home VOX 調べ
焼き餃子のタレはやっぱりアレ!?
ちなみに、皆さんは焼き餃子につけるタレとして、何を使っていますか?
どれを優先するかは別として、やはりこの3つが焼き餃子に付けるタレとして、全国的には多数派のようです。
出典:at home VOX 調べ
しかし、この3つに続く調味料に地域性が潜んでいました。
少数派ながらも、着実に票を伸ばしたのが、この2つ。
全国平均では、コショウと答えた人が5.4%、ポン酢は25.9%ですが、それを大きく上回った県がありました。
分かりやすいように、コショウと答えた人が10%以上いた県を赤、ポン酢と答えた人が30%以上いた県を青、そして両方を満たしている県を黄色に、色分けされた日本地図がこちらです。
出典:at home VOX 調べ
コショウを使うと答えた人が特に多かったのが北関東。茨城、栃木、群馬の3県はそろって15%以上の人が焼き餃子のタレとして「コショウ」と回答しています。
また、東北の南部に位置する福島と山形、宮城も、コショウが10%超え。エリアとしては北関東から東北南部にかけてが、コショウエリアと言えるでしょう。
一方で、焼き餃子にポン酢をつけるという人が多かった地域は西日本に集中しています。
特に多かったのが九州で、全県30%以上。福岡に至っては51.6%と半数以上が、焼き餃子にポン酢をつけるという結果に。
奈良、山口、徳島もそれぞれ40%以上と、多くの人がポン酢をつけダレとして使っていました。
また、焼き餃子のタレとしてコショウと答えた人が10%以上で、さらにポン酢と答えた人が30%以上いた県は福島、岡山、香川の3県だけ。
ちなみに、編集部にいる群馬出身者に聞いてみたところ「焼き餃子をコショウで食べる文化など聞いたこともない!」と、何ともつれない回答が…同じ県内でも、地域性があるのでしょうか。
皆さんの出身地は焼き餃子に何をつけて食べますか?
周りの人と話してみると、意外と盛り上がるかもしれませんよ!