trend

「おまえ、譜面台だろ」 見つけた場所に驚き!「めっちゃ笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『餃子の王将』の店頭写真

街中で、見覚えのある光景を見ると思わず足を止めたくなるもの。

「懐かしい」などと感じる一方で、中には「どうしてこんな場所に!?」と驚くような、意外な場所で再会を果たすこともあるようです。

『餃子の王将』で見つけたモノに「お前…」

吹奏楽部で打楽器を担当している、大学生の、みなと(@minato_perc)さん。

餃子が人気の中華料理チェーン店『餃子の王将』を訪れた際、なぜか違和感を覚えたといいます。

店頭に掲示されているメニューを見て、ある異変に気付いた、みなとさん。思わずこうツッコミを入れました!

「お前、譜面台だろ」

『餃子の王将』の店頭写真

メニューが置かれていたのはなんと、演奏時などに楽譜を置くための譜面台!

楽器経験者であれば、ピンとくる人も多いでしょう。

本来は、奏者が楽譜を置く用途で使われるものですが、高さが調節できることから、同店の店員はメニューを置くのにちょうどいいと気付いたのかもしれません。

写真のようにメニュー台として、使うことにしたようです。

譜面台の意外な活用法に、驚いた人は多かった模様。みなとさんのエピソードには、11万件以上もの『いいね』が寄せられ、共感の声が相次ぎました。

・ほんまや、めっちゃ笑った!見事な再利用。

・なるほど!そういう手があったか!

・見覚えがありすぎるスタンドで笑った。使用用途がナイスセンス。

また、「中華料理店でメニューのことを『菜譜』と呼ぶことがあるので、譜面台の使い方として間違ってはいない」という声も。

きっと同店では、オーケストラが奏でる美しい和音のごとく、食材同士が織りなす『味のハーモニー』が楽しめるのでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@minato_perc

Share Post LINE はてな コメント

page
top