バイキング会場の立て札 書かれた一文に「違う、そうじゃない」「お茶吹いた」
公開: 更新:
妻に内緒で買ったのに… 届いた荷物に「これはバレる」「梱包がウマすぎて笑った」阿諏訪泰義(@ushirocityaswa)さんは『鹿のスカルホーン』を購入しました。とても大きなサイズですが…妻に購入を伝える前に、自宅に届く日を迎えてしまったといいます。しかし、妻が気が付くのは時間の問題かもしれません。なぜなら…。
2歳の子供と飛行機に搭乗 隣席の夫婦の対応に『5万人』が感動幼い子供を連れて公共の乗り物に乗るのは、親にとって気を遣うことですよね。 周囲の人に迷惑がかからないように子供をあやしたり、子供とはぐれないようにしたり、細心の注意を払わなければなりません。 しかし、時には思わぬところで...
- 出典
- @Col_AYABE
貼り紙や看板、立て札などは、その場を利用した人たちに、ルールなどの重要な情報を発信してくれます。
しかし、書かれている文章によっては、肝心の内容が正確に伝わらないことも。時には、とんでもない勘違いを呼んでしまうかもしれません…!
バイキング会場の不穏すぎる『立て札』
ある日、バイキング会場を利用した、たぶん大佐(@Col_AYABE)さん。
プレートにいろんな料理をのせ、指定された自分の席に戻ってきたのですが、卓上に置かれた立て札を見て、不穏な想像をしてしまったといいます。
そこに書かれていたのは、テーブルの番号と、利用上のルール。一見よくある立て札ですが、たぶん大佐さんは、このように受け取ったのです…。
「食事が終わったら、爆撃でも始まるのだろうか…」
ホテルのバイキング会場などでは、利用客が食事を済ませた証として、番号の書かれた札を伏せるルールが設けられている場合があります。
この札も、その用途で置かれているのでしょう。しかし『札を』という主語が省かれているため、『利用客が頭を伏せる』という意味にも読めてしまいます!
映画を見ていると、急に銃撃戦が始まり、「伏せろ!」という声が店内に響き渡る…なんてワンシーンを目にすることも。
「もしかすると、この場で物騒な展開が起こってしまうのかもしれない」と思うと、ありがちな立て札が、突然不穏に見えてきます!
ミリタリー関連に詳しいという、たぶん大佐さんならではの発想に、ネットからは「その発想はなかった」という声が続出しました。
・文字のフォントのせいで、より怖い気がする。周囲を見回すわ。
・昔、こういう主語が省略された立て札を見て、皿を伏せてしまったことがある…。
・飲んでいたお茶を吹いた。違う。
立て札を伏せる時は、念のため、周囲に怪しい気配がないかを確認してからのほうがいい…かもしれません。
[文・構成/grape編集部]