trend

バイキング会場の立て札 書かれた一文に「違う、そうじゃない」「お茶吹いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

朝食バイキングの立て札の写真

貼り紙や看板、立て札などは、その場を利用した人たちに、ルールなどの重要な情報を発信してくれます。

しかし、書かれている文章によっては、肝心の内容が正確に伝わらないことも。時には、とんでもない勘違いを呼んでしまうかもしれません…!

バイキング会場の不穏すぎる『立て札』

ある日、バイキング会場を利用した、たぶん大佐(@Col_AYABE)さん。

プレートにいろんな料理をのせ、指定された自分の席に戻ってきたのですが、卓上に置かれた立て札を見て、不穏な想像をしてしまったといいます。

そこに書かれていたのは、テーブルの番号と、利用上のルール。一見よくある立て札ですが、たぶん大佐さんは、このように受け取ったのです…。

朝食バイキングの立て札の写真

「食事が終わったら、爆撃でも始まるのだろうか…」

ホテルのバイキング会場などでは、利用客が食事を済ませた証として、番号の書かれた札を伏せるルールが設けられている場合があります。

この札も、その用途で置かれているのでしょう。しかし『札を』という言葉が省かれているため、『利用客が頭を伏せる』という意味にも読めてしまいます!

映画を見ていると、急に銃撃戦が始まり、「伏せろ!」という声が店内に響き渡る…なんてワンシーンを目にすることも。

「もしかすると、この場で物騒な展開が起こってしまうのかもしれない」と思うと、ありがちな立て札が、突然不穏に見えてきます!

ミリタリー関連に詳しいという、たぶん大佐さんならではの発想に、ネットからは「その発想はなかった」という声が続出しました。

・文字のフォントのせいで、より怖い気がする。周囲を見回すわ。

・昔、こういう言葉が省略された立て札を見て、皿を伏せてしまったことがある…。

・飲んでいたお茶を吹いた。違う。

立て札を伏せる時は、念のため、周囲に怪しい気配がないかを確認してからのほうがいい…かもしれません。


[文・構成/grape編集部]

ご飯の写真

飲食店の珍メニューに「五度見した」 大きなピッチャーに「これでもか」と詰まっていたのは?おいしいものを食べたり、料理をしたりするのが大好きな、酒輪おん(@sakawa_on)さんは、愛知県名古屋市内でそんな『ドカ食い』にうってつけのメニューを見つけたといいます。…しかし、自分で注文したにもかかわらず、目を疑いそうになったという、酒輪さん。 なぜなら、テーブルに届いた一品は、想像をはるかに超えていたのですから!

ソフトクリームの写真

ソフトクリームを注文した客 出てきたものに「デカすぎるだろ!」【コメダ珈琲店】愛知県発の大手喫茶チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』で、ソフトクリームを注文した、かずなり(@MacopeninSUTABA)さん。運ばれてきたのは、メニューの写真とはかけ離れたもので…?

出典
@Col_AYABE

Share Post LINE はてな コメント

page
top