issues

【シンプルすぎて盲点】電車の席に座りたい方へ いっそこうしてくれれば良いと思います

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

電車の席を譲る、譲らない問題。多くの方がそれぞれの事情があって利用しているだけに、時にトラブルになったという声も聞かれます。

そんな中、Twitterでこんな投稿が注目を集めています。

座りたい年配の方はいっそ「座りたい!」と宣言して欲しい!

シンプルすぎて逆に盲点だった方法。意外と席を譲りたい人もスムーズに席が譲れるかもしれませんね。共感の声が多くあがっています。

この投稿をきっかけに、多くの方が知恵を持ち寄って問題解決の方法を模索しています。

座りたいマークを作っては?

年上を尊重、という姿勢にしてみては?

「おかけになりますか?」と聞いてみては?

相手の事情をくみ取るようにしてみては?

大変な人のために席を確保してみては?

多くの方がこれだけ意見を持ちあうということは、誰かのために席を譲る気持ちがあるということ。

その優しい気持ちを、多くの方がもう少しだけ表に出せれば、意外と簡単に問題が解決できるのかもしれませんね。

オレオレ詐欺への注意を呼び掛ける貼り紙の写真

京急電鉄「多額の現金をお持ちのお客様へ」 貼り紙の意味深いメッセージに「天才だ…」京浜急行電鉄の北品川駅構内で『オレオレ詐欺』への注意を呼び掛ける貼り紙が、SNS上で「秀逸」「天才」などと注目を集めました。広報担当者への取材で判明した、貼り紙に込められた優しい思いが…?

警察官の写真

電車内で立つ2人の警察官 その理由に「これは大賛成」「素晴らしい!」茨城県警が理解を求める呼びかけ。その内容に絶賛の声が上がっています。

出典
@Rock_ozanari@37325973@bot_chau_yo@poppo_kitune@EnjoyEgao@ryuji432jp@lawkus

Share Post LINE はてな コメント

page
top