電車内での、不快な『あるある』に共感 「マジでやめてほしい」「本当にイヤ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @lpo_on
出勤など、外出時に便利な電車。
限られた空間の中で不特定多数の人と乗り合わせるため、車内でのマナーや他人への配慮は大切でしょう。
電車で、座席に座っていると…?
日常の出来事などを、漫画にしている、えるぽぴ(@lpo_on)さん。
電車内での不快な『あるある』を描き、Twitterに投稿したところ、多くの共感の声が寄せられました。
その不快な『あるある』は、席に座った時に発生するといいます。
隣の人と接触しないよう、身体を縮こませた、えるぽぴさん。
すると、隣の人は「ふぅ~」とリラックスした様子で、ゆったりと座ったのです。
せっかくすき間を空けたにもかかわらず、隣の人がリラックスしたため、身体は密着したまま。
結局、座るスペースが狭くなっただけの状況に、えるぽぴさんは心の中で「お前のために空けたスペースじゃねぇ!!」と叫んだといいます。
えるぽぴさんの投稿に、同様の経験をしたことがある人から共感の声が寄せられています。
・本当にこれ、分かる!でも、ぴったりくっついてくる人に注意するのはトラブルになりそうだし、その後、車内での居心地が悪くなりそうで、怖くてできない。
・やたらと足やヒジを開いて座る人は、なんなんですか!家じゃないんだから、周りに配慮してほしい。
・べったりくっついてくる人、いますよね。結局、圧迫されるのが嫌で席を立ちます。図々しい人が得をするのが悔しいなと、いつも思う。
・こういう時、無言で押し返すけど、ゆったり座る人ほど無神経なのか、察してくれないんだよな。
身体のサイズには個人差があるため、自然と座って幅を取ってしまうのは仕方がないことでしょう。
しかし、足を閉じて座ったりヒジが当たらないよう、周囲に配慮することはできるはずです。
公共の場では、みんなが気持ちよくいられるよう行動したいものですね。
えるぽぴさんは、日常に関する漫画のほかにも、ともに暮らす愛鳥や、働いている鳥専門のペットショップでの出来事などを描き、ブログに投稿しています。
気になった人はぜひチェックしてみてください!
えるポピ・ハッピーオタクライフ
[文・構成/grape編集部]