trend

「それでもオトナですか?」駅のマナーポスターに共感の声続出!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:札幌市交通事業振興公社

電車内での電話の使用、駆け込み乗車、イヤホンからの音漏れ…電車内のマナー違反は多くあります。

駅でもよくマナーポスターを見かけますが、ほとんどが学生の違反に対して訴えかけるもの。学生ばかりが違反しているわけではないのですが…。

札幌市営の駅などに掲示されている、高校生の目線で作られたポスターが、多くの人の共感を呼び話題になっています。

最優秀賞をとったポスターなどと併せ、コンテストを行った「札幌市交通事業振興公社」の担当者さんへのインタビューをご紹介します。

学生からの目線を取り入れる

-どういった経緯で、今回のポスターを作ったのですか?

毎年、市営交通に関するマナーの啓発を目的とし、「マナーポスター」を作成しております。 例年は学生をターゲットとしたマナー啓発ポスターを作成しておりますが、今年度は新たな試みとして「学生から大人への呼びかけ」をテーマとして作成しました。

-デザインはすべて学生によるものですか?

今回の作品については、すべて「北海道札幌平岸高等学校デザインアートコース」の学生さんによるものです。 例年は印刷会社等による、企画競争でデザインを選定し、掲出しております。

-今回のコンテストで、印象に残っていることはありますか?

市営交通を利用していれば、誰でも経験するであろうマナー違反の行為。そういったものを学生さんの目線ならではの表現で描かれており、大人からの視点とは違った、印象に残る啓発ポスターが出来上がったと思います。

啓発ポスターのコンテストは、平成5年度より毎年行っていたそうですが、学生からの目線で行ったのは初めてのこと。大人にはない視点が、印象に残るポスターになったようです。

次のページでは、コンテストの優秀賞や最優秀賞の作品をご紹介します。

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
札幌市交通事業振興公社@naoya_2288

Share Post LINE はてな コメント

page
top