「さすがに度が過ぎている」 動物園が一部客による不適切な行動に注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

動物園「赤ちゃんが生まれました」 飼育員の喜びが伝わる『ド直球』な貼り紙が…愛媛県伊予郡にある『愛媛県立とべ動物園』で暮らすマレーバクのダンくんとナナハちゃんの間に、赤ちゃんが誕生。飼育員の喜びがあふれるユニークな貼り紙と、すくすくと成長するヒメナちゃんの姿を紹介します。

動物園のユニークな取り組みに反響 カバ舎の前にあった『ポスト』に「かわいいシステム」茨城県日立市宮田町にある日立市かみね動物園では、子供たちが喜ぶユニークな取り組みが行われているようです。 評判を聞きつけた筆者が、同園を取材しました!






さまざまな動物を見ることができる、動物園。
世代を問わず、多くの人が訪れる場所であるからこそ、周囲の客や動物に迷惑をかけないようにマナーを守ることが大切です。
2023年2月3日、岡山県岡山市にある池田動物園は、一部の人の行動により、動物たちが死んでしまう可能性があったとTwitterアカウントで注意を呼び掛けました。
問題視したのは、同園で暮らすクモザルたちのエリアでの出来事。
クモザルたちの住み家の中に、動物園のパンフレットやおもちゃが入れられていたというのです。
クモザルたちは、パンフレットを粉砕。誤飲はなかったものの、もし食べていたら命の危険につながる可能性もあるといいます。
同園は、今回の出来事に「普段はマナーのよいかたばかりで滅多にこのようなことはないが、さすがに今回は度が過ぎた行動」と苦言を呈しています。
同園の呼び掛けは、ネットを通じて大きな反響を呼びました。
・動物園に来ている人がこんなことをするなんて…。本当に悲しい。
・動物たちが暮らす場所にお邪魔している以上、私たちが園内でマナーを守ることは最低限の約束事のはず。動物たちにも、園のスタッフにも申し訳ない気持ち。
・少し考えれば、やっていいことなのかどうか判断がつくはず。情けないし、嘆かわしい。
「動物園にいる動物は、職員が管理していますが、お客さんの協力も必要です。マナーを守っていただき、お互い気持ちよく過ごしてもらいたいです」と今回の注意について締めくくった同園。
職員だけでなく、来場者一人ひとりにもまた、動物たちを大切にする意識が大切だといえます。
[文・構成/grape編集部]