ブレザーのボタン、一番下は開ける? 開けない? カンコーの解説に「初耳でした…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
進学を機に、「初めてブレザータイプの制服を着用する」という人も多いのではないでしょうか。学ランやセーラー服とは形が異なるブレザーは、どう着用すればいいのか悩んでしまいがちです。
ブレザー着用時の基本マナーについて、学生向け衣料を扱う『KANKO SHOP Harajuku Select Square(カンコーオンラインショップ原宿)』より紹介します。
迷いがちな『ボタン』のマナー
ブレザータイプの制服で特徴的なのは『ジャケット』です。着用する際は、ボタンの開閉マナーについて頭に入れておきましょう。
2つボタンのブレザーは一番上のボタンのみ、3つボタンタイプのブレザーなら上2つのボタンのみをそれぞれ閉じるのがポイントです。こうすることで、着用時のスタイルが美しく見える上に動きやすくなります。
ただし制服の場合は学校ごとのルールがあるもの。事前に学校の制服に関するルールを確認した上で着用しましょう。
ポケットの『フラップ』の使い方は
ブレザーのポケットの上には『フラップ』と呼ばれるフタのようなパーツがあります。
『フラップ』は、内部に雨やほこりが入り込まないようにするためのもの。そのため外で着用する際にはポケットの外に出し、室内ではしまっておくのが基本的なマナーです。
とはいえ実際には使い分けが難しいため、『カンコーオンラインショップ原宿』では以下の対処法を紹介しています。
フラップがぐちゃぐちゃになっていないか、左右で不ぞろいになっていないかなど、基本のポイントだけ確認しておきましょう。
学生の場合、制服の身だしなみを確認される機会は多いもの。基本のマナーを押さえて制服を着こなし、学校生活を送ってください。
[文・構成/grape編集部]