lifestyle

ブレザーのボタン、一番下は開ける? 開けない? カンコーの解説に「初耳でした…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンガーにかけられたブレザー

※写真はイメージ

進学を機に、「初めてブレザータイプの制服を着用する」という人も多いのではないでしょうか。学ランやセーラー服とは形が異なるブレザーは、どう着用すればいいのか悩んでしまいがちです。

ブレザー着用時の基本マナーについて、学生向け衣料を扱う『KANKO SHOP Harajuku Select Square(カンコーオンラインショップ原宿)』より紹介します。

迷いがちな『ボタン』のマナー

ブレザータイプの制服で特徴的なのは『ジャケット』です。着用する際は、ボタンの開閉マナーについて頭に入れておきましょう。

制服の着こなしはビジネススーツの着こなしに準じます。これは、服が一番きれいに見える形から決められたルールです。ブレザーのボタンは男女ともに2つボタンも3つボタンも一番下は開けるのが一般的です。

『カンコーオンラインショップ原宿』 ーより引用

2つボタンのブレザーは一番上のボタンのみ、3つボタンタイプのブレザーなら上2つのボタンのみをそれぞれ閉じるのがポイントです。こうすることで、着用時のスタイルが美しく見える上に動きやすくなります。

ただし制服の場合は学校ごとのルールがあるもの。事前に学校の制服に関するルールを確認した上で着用しましょう。

ポケットの『フラップ』の使い方は

ブレザーのポケットの上には『フラップ』と呼ばれるフタのようなパーツがあります。

『フラップ』は、内部に雨やほこりが入り込まないようにするためのもの。そのため外で着用する際にはポケットの外に出し、室内ではしまっておくのが基本的なマナーです。

とはいえ実際には使い分けが難しいため、『カンコーオンラインショップ原宿』では以下の対処法を紹介しています。

片方だけ出ていないか、中途半端に出ていないかということに気を付けておけば大丈夫です。ポケットに物をたくさん入れると形が崩れてしまうのでやめましょう。かさばるものはカバンに入れるようにしましょう。

『カンコーオンラインショップ原宿』 ーより引用

フラップがぐちゃぐちゃになっていないか、左右で不ぞろいになっていないかなど、基本のポイントだけ確認しておきましょう。

学生の場合、制服の身だしなみを確認される機会は多いもの。基本のマナーを押さえて制服を着こなし、学校生活を送ってください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
『カンコーオンラインショップ原宿』

Share Post LINE はてな コメント

page
top