「フォークですくう」のはNGだった!? ケーキを食べる時の正しいマナーに「びっくり」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- 東京ガス『ウチコト』
ケーキを最後まで美しく食べ切るのは意外と難しいものです。とはいえ、外で食べる時はマナーも気になるところ。
東京ガスが運営する暮らし情報サイトより、ケーキを食べる時のマナーについて分かりやすく紹介します。
食べ始めの位置はケーキの形によって違う
※写真はイメージ
ケーキを食べる時のマナーでまず知っておきたいのが、『食べ始めの位置』です。
「そんなところにまで決まりがあるのか…」と戸惑ってしまいがちですが、最後まで美しく食べ切るためには非常に重要なポイントといえるでしょう。
東京ガスでは、ケーキの形別に食べ始めの位置を紹介しています。
今にも倒れてしまいそうなケーキは、最初から倒してしまうのが正しいマナーだそうです。知っておくと慌てずに済むでしょう。
フォークの使い方のポイント3つ
※写真はイメージ
続いて、ケーキを食べる時のフォークの使い方について紹介します。3つのポイントを意識してみてください。
・セロファンはフォークで巻き取ってはがす
・フォークはケーキに対して垂直に刺す
・フォークをスプーンのように使わない
ケーキの周囲に巻かれているセロファンは、以下のようにはがしましょう。
この方法なら手を汚さずスマートにケーキを食べられます。
またフォークはケーキに対して垂直に入れて、そのまま手前に倒すようにして切り分けてください。ひと口分の大きさに切り、突き刺して食べるのが正しい作法です。
幅が広いケーキを食べる場合は、フォークの横側の部分を使って切り分けてもかまいません。ただし、スプーンのようにすくって食べると落とす可能性があるので避けてください。
ケーキを美しく食べられるようになれば、外で食べる姿に自信が持てるのではないでしょうか。誰かと一緒に食べる機会が多いスイーツだからこそ、正しいマナーを身につけておきましょう。
[文・構成/grape編集部]