開けたら閉めて! みんなに知って欲しい田舎の『電車マナー』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@loloninaolol

地方の電車でよく見られる、ボタンを押してドアを開閉する『ボタン式ドア』。

人の乗り降りが少ない地方では、節電や電車の中の温度を保つために採用されており、電車がホームに到着してもドアが自動で開かないようになっています。

そんなボタン式ドアのマナーを、Twitterユーザーの*nina*さん(@loloninaolol)が投稿し、多くの方の共感を呼んでいます。

ボタン式ドアの電車に乗ったら『開けたら閉める』を徹底して欲しい

ドアを開けた人が閉めないと、当然ドアは開けっ放しです。すると夏場は虫が、冬場は冷気が入り込み、他の乗客はちょっと迷惑。

多くの場合、開けっ放しのドアをボタン近くの乗客が閉めるのですが、また開けっ放しにしてしまう人がくると、再び閉めなくてはなりません。

この投稿に、多くの方が「わかる!」と共感しているようです。

お願いだから閉めて欲しい…

投稿者さんは「使い慣れている人は、こういうことに気を配っている」ということを多くの方に知って欲しかったのだそう。

電車によっては、ドアを開けたら閉めてもらうようアナウンスをしているようです。

慣れないボタン式ドアに戸惑ってしまう方もいるとは思いますが、小さな親切を心がけてみるのは良さそうですね。

新濃さんの漫画の画像

「誰か降りないかな…」電車で座れない時に使いたくなる”究極の裏ワザ”に「その手があったか」電車内が混雑していると、席に座れない時もあるでしょう。つり革を掴み電車に揺られながら、「次の駅で誰か降りないかな…」なんて念じることもあるかもしれません。新濃(@NiinoNiio)さんがXで公開した漫画では、そんな電車内のワンシーンが描かれていました。

子供が出す騒音のイメージ写真

子供の声は迷惑?それとも日常? 法律が示す考え方とは【弁護士が解説】本記事では近所の子供が出す大声や足音などが気になる時、どのように解決していくべきなのかを弁護士監修のもと、解説しています。

出典
@loloninaolol@soululululu@HB_E210_Hybrid

Share Post LINE はてな コメント

page
top