開けたら閉めて! みんなに知って欲しい田舎の『電車マナー』
公開: 更新:


【地方あるある】のどかな道路の左側を見ると… 「物理的に通れねぇ」「夏はどうしようもない」『地方あるある』と題して、1枚の写真をXに投稿したのは、ぐるくん(@gurukun57)さん。地方でよく見られる、のどかな道路の様子を写したのですが…多くの共感を呼んだ『地方あるある』がこちら!

『敬老の日』を指定して巣鴨で買ったのは… 写真に「目のつけ所がすごい!」「かたたたき券」というコメントとともに投稿されたのは、切符の写真。行き先に「これは面白い!」という声が相次ぎました。
地方の電車でよく見られる、ボタンを押してドアを開閉する『ボタン式ドア』。
人の乗り降りが少ない地方では、節電や電車の中の温度を保つために採用されており、電車がホームに到着してもドアが自動で開かないようになっています。
そんなボタン式ドアのマナーを、Twitterユーザーの*nina*さん(@loloninaolol)が投稿し、多くの方の共感を呼んでいます。
ボタン式ドアの電車に乗ったら『開けたら閉める』を徹底して欲しい
ドアを開けた人が閉めないと、当然ドアは開けっ放しです。すると夏場は虫が、冬場は冷気が入り込み、他の乗客はちょっと迷惑。
多くの場合、開けっ放しのドアをボタン近くの乗客が閉めるのですが、また開けっ放しにしてしまう人がくると、再び閉めなくてはなりません。
この投稿に、多くの方が「わかる!」と共感しているようです。
お願いだから閉めて欲しい…
投稿者さんは「使い慣れている人は、こういうことに気を配っている」ということを多くの方に知って欲しかったのだそう。
電車によっては、ドアを開けたら閉めてもらうようアナウンスをしているようです。
慣れないボタン式ドアに戸惑ってしまう方もいるとは思いますが、小さな親切を心がけてみるのは良さそうですね。