開けたら閉めて! みんなに知って欲しい田舎の『電車マナー』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@loloninaolol

地方の電車でよく見られる、ボタンを押してドアを開閉する『ボタン式ドア』。

人の乗り降りが少ない地方では、節電や電車の中の温度を保つために採用されており、電車がホームに到着してもドアが自動で開かないようになっています。

そんなボタン式ドアのマナーを、Twitterユーザーの*nina*さん(@loloninaolol)が投稿し、多くの方の共感を呼んでいます。

ボタン式ドアの電車に乗ったら『開けたら閉める』を徹底して欲しい

ドアを開けた人が閉めないと、当然ドアは開けっ放しです。すると夏場は虫が、冬場は冷気が入り込み、他の乗客はちょっと迷惑。

多くの場合、開けっ放しのドアをボタン近くの乗客が閉めるのですが、また開けっ放しにしてしまう人がくると、再び閉めなくてはなりません。

この投稿に、多くの方が「わかる!」と共感しているようです。

お願いだから閉めて欲しい…

投稿者さんは「使い慣れている人は、こういうことに気を配っている」ということを多くの方に知って欲しかったのだそう。

電車によっては、ドアを開けたら閉めてもらうようアナウンスをしているようです。

慣れないボタン式ドアに戸惑ってしまう方もいるとは思いますが、小さな親切を心がけてみるのは良さそうですね。

撮影:grape編集部

【全文レポート】3児の母・藤本美貴が子育てエピソードを告白 「階段でベビーカーを上げようとしたら…」タレントの藤本美貴さんが、子どもを連れて電車移動する“あるある”体験を赤裸々に語る。京王電鉄の新型車両『2000系』の取材会で、ベビーカー事情や乗客の視線、親になって気づいた車内での心の動きまで、子育て世代ならではの視点でレポートします。

近隣トラブルのイメージ

隣家から伸びてきた枝、もう我慢しなくていい? 弁護士が教える合法的に切るための3ステップ本記事ではご近所トラブルになりがちな木の枝の越境問題とそれに紐づく落ち葉問題の対処法について、弁護士に正しい対応を取材しています。

出典
@loloninaolol@soululululu@HB_E210_Hybrid

Share Post LINE はてな コメント

page
top