地下鉄で「気分悪い」という女の子 慌てて母親がバッグを広げた瞬間、横から…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。
体調不良は、いつどこで起こるかが分かりません。
外出先などで、急に気分が悪くなることも、時にはあるでしょう。
どれ(@dore_official9)さんは、以前地下鉄で、気分が悪そうな女の子を見かけました。
その際にとった行動に、称賛の声が上がっています。
地下鉄で女の子が嘔吐 焦る母親を助けたのは…?
その女の子は小学校低学年くらいの年齢で、母親と一緒に座っていたとか。
「ママ、気分が悪いよ」といいだし、今にも嘔吐しそうな状況だったといいます。
※写真はイメージ
母親は周囲に迷惑をかけられないと思ったのでしょう。ついに自分が持っているバッグを、娘の前に広げました。
それを見たどれさんは、カバンに入れていた、スーパーマーケットのレジ袋を取り出します。袋を広げて、すぐさま母親に「これどうぞ」と渡し、なんとか間に合ったそうです。
※写真はイメージ
その後、母親は涙ながらにどれさんに感謝を伝えたとか。どれさんは、この出来事を振り返り、感じたことがあったといいます。
実はどれさんは、普段から心配性で裁縫セットや絆創膏など、いろいろなものをバッグに備えてしまう性格。周囲の人には、いつも荷物が多くて笑われていたそうです。
しかし、自分が備えていたレジ袋が誰かの役に立ち「これからも変わらずにいろいろなものをカバンに入れておこう」と思ったのだとか!
オシャレな小さいバッグに憧れはあるものの、「もし誰かのために役立つ時がくるなら」という気持ちで、これからもバッグにものを備えておきたいと考えた、どれさんなのでした。
【ネットの声】
・私も普段から「バッグが重い」とよくいわれますが、投稿を見ていざという時のために、やっぱり備えておきたいなと思いました。
・たとえ袋を持っていたとしても、とっさに行動できる人は少ない。尊敬します。
・素晴らしい行動力!私もビニール袋を持ち歩こう。
きっと車内には、親子を助けたくても何もできなかった人や、ひそかに心を痛めていた人もいたでしょう。
どれさんの行動力や優しさ、普段から『もしも』に備える姿勢を、見習いたくなるエピソードでした。
[文・構成/grape編集部]